2013/04/16

安アコギをエレクトリック化計画

フルアコのギターって、アコースティックギターにピックアップが取り付いてる感じよね?
ってことは、普通のアコギにマグネティックピックアップ乗っけたら「フルアコギター」って言い張れるんじゃね?
それでジャズとか弾いたらロックじゃね?

ってことで、ZENNの安アコギに余ってたピックアップを取り付ける。
テレキャスのフロント用のヤツ。ホントはハムバッカーがよかったんだけど。
サウンドホールの真ん中でなくて指板側にピッタリ寄せて付ける。
序でに圧電ブザーピックアップも付けて、トグルスイッチで切り替えられるように。
ボリューム付き。1MΩ。

ジャックは普通の裸フォンジャックにするかエンドピンジャックにするか迷ったが、結局ストレートジャック(エンドピンジャックからエンドピンを取ったようなヤツ)にした。
裸フォンジャックだとトップかサイドの木の弱いところに取り付けなければならないし、抜き差しのときとかシールドにテンションが掛からないように気をつけなくちゃ不可なくなるのがメンドい。
エンドピンジャックはなんか嫌い。すげー使い難そう。
ってことで、エンドピンの横のエンドブロックからはみ出ないところに新たに穴を開けて、ストレートジャックを突っ込む。

で、適当に配線して弦張って弾いてみたら、すげーノイジー。
こりゃ使えねえ。
ってことで、もう一回全部バラす。

先ず、配線材を全て同軸のシールド線に換える。
テレキャス用ピックアップも圧電ブザーも、根本からシールド線に換える。
細い線しかなかったので芯線も結構細いけど、まあ用は足すだろう。
その代わりダブルシールド。
あとブリッジ裏に銅箔テープを張って、銅箔からアースへ落として弦アースをとれるようにする。
本当はアルミプレートを使いたかったんだけど、加工がメンドそうだったので止しとく。

で、組み上げて弦張って弾いてみる。

ノイズは激減してる。
弦アースも利いているし、弦に触れなくても十分使用に耐えるノイズレベル。
やっぱちゃんとシールされた線使わんとなあ。

マグネティックの方は、巻弦がブロンズ弦なんで、巻弦とプレーン弦との間で音量差があってやや使い難い。
音の傾向は意外と丸っこくてまあ悪くないんだけど。
エレクトリック用の弦を張るようにしないとな。

圧電ブザーの方はなんかシャリついた音でイマイチ。
あとダイナミックレンジが狭くて弱く弾いても強く弾いても思ったより差が出難い。
これも色々な種類のブザーを試してみないと不可ないっぽい。
大きめのブザーの方が音が大きくなるかと思ったけど、どうも一概には言えない感じ。
実際に付けてみて試さないと。
まあ次の弦交換のタイミングで色々やってみよう。

ってことで、一寸J-160Eっぽくなった感じ。

もう一個マグネティックピックアップを取り付けて、トグルスイッチで二つのマグネティックピックアップの切り替えをするようにして、あと2連ポットを取り付けてマグネティックと圧電ブザーのブレンド率を調節できるようにしたら面白いかも。
マグネティックにはハイパスコンデンサも要りそう。
ぬふふ。

まあそんな感じで。