2012/06/30

ネクサす?ネクサさない?

やべえ。
Nexus7。
安いな。
Kindle Fire2ももうすぐ出るの出ないのという噂やし、7インチの安価なタブレットがHOTな感じ?
まあ私にはiPadが有るので、Nexus7とかKindle Fireとかを買うことはないと思うけど・・・。多分。
でも重さが370gとかで、iPadの半分ちょいぐらいだし大きさも小さいので、鞄の中に入れて持ち運ぶには良いかも・・・。
iPadは大きくない鞄には一寸だけ大きくて重いんよね。
画面画素数も1280x800で、私の古いMacBookとおんなしぐらいあって、Retinaと比べると見劣りするだろうけどまあ少な過ぎる訳じゃない。
Androidのが何かと自由度が高いし。
microUSB使えるし。

まあ頂けるなら使ってあげてもいいんだからねっ!ぐらいの心構えで居よう。
iPadが有るのにわざわざ買うこともないだろう、ってことで。


あ、iPad用のChromeがやっと出たね。
例えばリンクを新しいタブを開いてその開いたタブに移動し、んでまた元のタブに戻ると、何故かそのタブのページが勝手にリロードされる仕様?
なんでやー。
っと思ったけど、今さっきChromeを立ちあげてみたら、なんか治ってる。勝手にリロードされない。
なんでやー。
まあ治ってればいいのだ。

機能的にも割りとシンプルで細かい設定とかができるわけじゃないけど、使い勝手は悪くない。
今までメインでDolphinを使ってたけど、Chromeに乗り換える。
iOSのWebブラウザは、今のところSafariかSleipnirかChromeかってとこかね。
FirefoxもiOS用に作ってるとかいう噂を小耳に挟まないでもないんで、iOS上のWebブラウザもこれから少しは面白くなってくるかね。

2012/06/29

風呂iPad、Wilkinsonのペットのジンジャエール

最近風呂が長い。
風呂の中でiPadで本を読んでる所為。

iPadはジップロックに入れてる。
iPadにシャワーの水がかかることはあるが風呂に水には浸けない、というぐらいだとジップロックに入れとけば壊れる程浸水することはないっぽい。
然し同じジップロックを何回も使い続けているとよく擦れる部分に小さい穴が空いてiPadがじんわりと湿ったりするので、そのときはジップロックを新しいのに交換している。

シンクに渡して洗ったものとかを置けるようにするスライドラックのちょい大きめのヤツを風呂桶に渡している。
スライドラックにはその上に固定できる簡易まな板が付いてたので、そいつを載せてその上にグラスやペットボトルなんかを置いている。

ほいで、そのスライドラックにはステンレスの針金で作ってiPadホルダを着けて、そこにジップロックに入れたiPadを引っ掛けてる。
こうして風呂の中でiPadで本を読んでる訳だ。
で、風呂が長くなる、と。

まあ割と悪くない時間。

-----
Wilkinsonのジンジャエールのペットボトルのちゃんとした方。
やっぱ瓶のがいいんだよな・・・。
量的に。
500mlペットだと、私には多い。
まあ飲み残して次の日にでも空ければいいんだけど、それはあんま好きなスタイルじゃないんだよねー。
まあ実際は割とどうでもいいスタイルなんで、それでもいいちゃあいいんだけどサ。
やっぱ190mlぐらいが丁度いいね。私には。

味的には、なんか瓶のがビミョウに美味しい気がするけど、中身違うのかね。
ペットのが薄いような甘いような炭酸が細かいような・・・。
でも飲み比べた訳じゃないので、あんましアテにならない味覚記憶。
飲むとき氷入れてるし。
まあ基本的なとこはあんまし変わらんと思う。
ペットのが量が多いので、途中で飽きてるんかも知れん。

ってことで・・・こいつは明日に残すか。

2012/06/27

Kindle推理小説

Kindleが近日中に日本上陸と。
割と興味あるね。
こいつで推理小説とか読むよ。

哲学書と推理小説は、その読中の気分や態度に関して割と似てるところがあると思っているのだけど、然し実際少し違うとこもある。
推理小説では探偵役の推理は、特別な注釈でもない限り基本的には正しいものとして受け止められるべきであるが、哲学書はどちらかというとその探偵役たる著者のアラを探しながら読むものだ。
哲学書を読む態度で推理小説を読んでは不可ない。
解っちゃいるんだけど・・・。

でさ、最近、一寸新本格の推理モノでも読んでみようかと思っているのだ。
Kindleもそろそろみたいだし。
なんか推理小説辺りがKindleで読むに最も相応しいコンテンツな気がするのよね。なんかね。

京極堂とかポワロとかじゃなくて、ガッツリ推理のヤツがいい。
てのは、「本格」よりもうちょい「ライト」な推理モノをたまたま幾つか読んだんだが、どうもイマイチ気に食わない。
探偵役は諸々の事実から拾い上げられる可能性や仮定の取捨選択をするんだけど、なんであっちを捨ててこっちを拾ったのかとか、他の当然考え得る可能性や仮定について言及無しでそっちの可能性や仮定に突き進んでいくのかとか、まあ結局は探偵役の推理が正しいことになるんだけど、何故その仮定が妥当で他の仮定だ妥当でないのかというその根拠付けの妥当性が著しく欠けているように私には見えることが、結構ある。
「なんでおめーは他の可能性無視してそうやって決めつけて勝手にトサカにキてやがんだ」と思うことがよくある。
まあ結局は探偵のヤマが当たってるんだけどな!
・・・ってのがすげー気に食わねえ。

ほいで、こいつは多分推理モノとしてお軽いモノだったことのが悪いんだろうと。
もうちょいヘヴィーなのを読めばこういうモヤモヤは無いんじゃないかと思わないでもない。
納得して解決編を読めるんじゃないかと。
で、新本格とかどうなんかね、と思ってるところ。
あとできれば日本語の確っかりしたのがいいね。
誰のがいいか・・・。

2012/06/24

簡易ハエ取り壺 ver.2

私の住んでるとこは古く、密閉度が低い。
暑くなってきて網戸なんかにすると、網の部分は良くてもサッシ周りがもう隙間だらけ。
なので虫どもの往来を妨げるのは非常に難しい。
最近メロンをよく買ってくるのでコバエどもが寄ってくる。
而も事ある毎に視界を横切ってウザいことこの上無し。
コバエ・シャル・ダイ。
然し流石に殺虫剤を台所で噴射する訳にはいかんし。
ハエ取り線香を焚いてみたんだが、メロンの隣に線香を置いてもメロンにコバエがたかっている。
コバエには効かないのに私には効くようで、咽と頭が痛くなる。
ハエ取り線香は無しだ。

ってことで、簡易ハエ取り壺を作る。
ハエにハエ取り壺から逃げる方法を教えてやるのがウィトゲンシュタイン以降の哲学者の仕事の志すところですが、私はハエをハエ取り壺に誘ってる訳ですな。ダブルの意味で。


同じようなハエ取り壺は以前にも作ったのだが、そのときは上手くいかなかった。
だけどもう一回やってみることに。

小さい空き瓶に白ワインビネガーと白ワインとハチミツを混ぜたものを入れる。
日本酒と米酢と砂糖とかでもいいと思う。醸造酒と食酢と糖。あと洗剤を入れるとハエが水面に止まれなくなっていいそうなので、食器洗い洗剤も少し加える。
瓶の蓋には千枚通しで穴を開けておく。
あとはそれを適当に場所に放置。


放っとくと、半日も経たない内にコバエはほぼ全滅。
瓶の中の液体にコバエどもが沈んでいる。
良し、成功。


以前に作ったものは蓋にストローを挿していたのだが、ストローの口にコバエが止まることはあってもそこから中に入ることがなかったので失敗した。
一度中に入ればそこから簡単には出られないように、ということを意図してストローを挿したのだが、それが不可なかったみたい。
多分コバエの習性として、飛びながらでは入れないぐらいの或一定以上細くて長いトンネルを通って進むことがないようになってるんじゃないかね。

2012/06/23

ピアソラ

最近、無意識にギターを弾いてるとLibertangoのリフになってたりすることが多い。Piazzollaの。
最近全然Piazzollaを聴いてなかったんで、ライブラリからCDを色々引っ張りだしてきて久しぶりに真面目に聴く。

ヘッドホンに挟まれた頭を抱えながら、あーだのうわーだのとヨダレのように呟きながら。
Piazzollaマジすげー。やっぱマジすげーんだよなあ・・・。
晩年のTango: Zero Hour(→Amazon)とかはまあ当然どうしようもなく素晴らしいとして、初期のNuestro Tiempo(→Amazon)とかから既に相当のものなのな。
あいつマジどうしようもねえ。


私がどれだけPiazzollaに参ってるか、君は理解できまい。


Piazzollaの音楽には人間が含まれている。
紙キレみたいにペラい、外化されて単純化された、元来一枚のペルソナでしかなかった筈のものとしての「キャラ」の逆に位置している、厚くて複雑な、実際そこに生活している「人間」。
使い古された表現から区別させる術があるのなら、或は魂と呼んでもいい。
なので、ヘドロの重く堆積した私の肚でもグッと掴んで揺り動かすことができるのだろう。

ああ、そうだった、これが音楽だった、と思い出すことができる。
よく忘れるんだ。

2012/06/21

ミニムーグ

MinimoogVが全然ダウンロードできねえ!
Arturiaの、結構昔からある割と老舗なソフトシンセなんだけど、今日だけ無料で落とせるってんで頑張ってるんだが、アクセス集中でサイトが重過ぎてどうにもならんぜー。
まあこの感じだと、落とせんかった人の為に後日また無料Dayとかやるんかも知れん。
知らんけど。

-----
携帯とかあんま使わないので一番安い機種を持ってるんだが、たまに何かしようとするとやっぱ死ぬ程使い難いんだよな。
メール検索はできないし、メールの内容から新しく電話帳登録するのも何回も画面を行き来しないとダメでスゲー面倒臭いし。

やっぱスマホにすっかなーとも思わないでもないが、通信料が掛かり過ぎるし、基本的にはそのスマホでしか通信できないってのもどうかしてる。
スマホにするなら、キッズ携帯+モバイルWi-Fiルータ+iPadやiPod Touch或はノートPCみたいな感じが正着な気がするよ。
まあ荷物はかさばるけど・・・。
てかスマホがモバイルWi-Fiルータになればいいんだけど。
或は通話とメールのできるモバイルWi-Fiルータでもまあいいよ。

eoのWi-Fiスポットがもうちょいマトモに使えたらいいのだけれど、使えるスポットが限られ過ぎてるし「スポット数」稼ぎで要らんとこで使えても欲しいところで無いし、アレマジ使えねえ。

2012/06/20

そろそろ新モニタヘッドホン

あー。
そろそろモニタヘッドホンがやばいのよね。
AKGのK271S。
長年メインでガシガシ使ってきて色々ボロくなってきているのはまあいいんだけど、音も一寸ずつヘタってきた感じ。
まあ未だイケるっちゃあイケるんだが。
然し近々寿命が尽きそうな感じではある。

買い直すとなるとK271MKII(→Soundhouse)かね。
AKGが好きなのです。
今値段調べたらめっさ安くなってるし。
K271系は音もいい感じにタイトでクリアで尚且つ疲れない感じでイカすし、密閉型なんで遮音性高いし、頭から外すとミュートされるのがめっさ便利なんで、大分気に入っているのです。
ケーブル着脱可ってのも交換用のイヤパッドが手に入り易いのも、長くヘヴィーに使っていくのには非常に有り難い。

或は思い切ってK702(→Soundhouse)とか?
でもオープン型はK240MKII(→Soundhouse)を持ってるしなあ。
うーん。
或は王道SONY?
SONYのはあんま好きじゃないんだよな・・・。
それかオーテクとかBEYERとかかね。
うーん。

今度日本橋行ってみっか。

K240MKII、今見たら値段めっさ安くなってるし。
私の買った時の2/3以下やし。もー。
K702はそんなには安くなってないかね。

2012/06/19

台風インソム

台風。
大阪では思った程ではなかった。
直前まで直撃の予測だったけど、結局逸れたし。
朝、台風のことを忘れて自転車で出てしまって、なんて私は阿呆なんだ思ったけど、結局雨も普通の雨ぐらいでそれ程酷いことにはならなかった。
まあそれで阿呆が取り消しになる訳じゃないけどな!

-----
毎度お馴染み寝てない自慢のお時間がやって参りました。
インソムさん。
ちょー疲れたのでメラトニン咽んでさっさと寝るべ。
最近はメラトニンばっかだね。メラトーン。
ドリエルとかのジフェンフィドラミン塩酸塩系のに比べて次の日にダルさが残らなくていい。

起きてる間ずっとギター弾いたりボーランのバチの練習したりしてたので右手も左手もヘロヘロ。
やべえ。上手くなっちまいそうだ。

-----
半年に一度のタマネギ炒め。
タマネギを大量にミジン切りにして飴色に炒めてラップして冷凍庫に奉納する儀式。
めっちゃ汗をかく。

以前に一度壊れたフードプロセッサがある。
TESCOMの一番安いヤツ。
中開けてみたら樹脂のギアがパックリ割れてやがんの。
こんなトルクのかかるとこにこんな薄い樹脂ギアとか使ってんじゃねえよ!ミニ四駆かよ!と設計のウンコさに怒り狂いながらギアの歯を自作してアロンアルファでガチガチにして取り敢えずの修理をしてみて、その後使わずにお蔵入りにしていたのがあったので、そいつを引っ張りだしてきて、ダメ元で使ってみる。
案の定、タマネギ3個分ぐらいミジン切りにしたところでオシャカ。
やっぱアロンアルファじゃダメね。
もうこいつは捨てよう。
修理用に同型のギアを探すのもメンドい。

てことで、新しいフードプロセッサを買おうと思うんだけど、何がいいかね・・・。
安いヤツ。
TESCOMのは安いんだけどなー。

2012/06/16

弦高を下げる

SquierのDuo-Sonic。
ブリッジの駒をWilkinsonのブラスのヤツに交換してるんだが、アレほんの少し大きくて1弦の弦高をあんまし下げれんのです。
まあ丁度いいぐらいの高さまでは下げられるのだけれど、低めの弦高にはできない感じ。
別にそれで構わないっちゃあ構わないんだが、下げれた方がまあより嬉しいような気がする感じな雰囲気の気分。
ってことで、駒の裏側をヤスリで削る。
結構柔らかいブラスみたいで、割と簡単に削れた。
で、削れたヤツを取り付けてみたんだが、弦高を下げたときに弦高調整用のイモネジがすげー飛び出てて危なげ。
なのでこのイモネジを切って短くしたいんだが、こいつはすげー硬くてゴツめのニッパーでも切れない。
SUSか?
しょうがないのでこれもヤスリで少しずつ削る。
そうすると、突起も少なくなってより安全に。

結構弦高が下げられるようになった。
弦高を下げると駒にかかるテンションが下がって、ガッツリチョーキングしたときに弦が駒の上でズレることがある。
なので駒に弦の溝を切らないと。
・・・けど面倒臭いのでまた今度。

まあそんな感じで。

2012/06/15

奇想曲

そろそろ私も24のカプリースの一つでも弾けるようにならないと不可ないんじゃないかというぼんやりとした強迫観念。
パガニーニのな。
パガニーニならIMSLPで楽譜が手に入る筈。これ重要。
バイオリンは未だ全然ダメなので、ギターで弾くのです。
イングウェイだったかヴァイだったかの所為で、ギター弾きはみんなパガニーニのカプリースを弾かなければ不可ないような気分になるのです。
テクニカル系じゃないのに!

そういや私、クレーメルかリッチが弾いてるCDが有ったような。
と思ってCDライブラリを探すと、クレーメルのが出てくる。
ああ、これこれ、と思ってよく見るとジョージロックバーグ作のパガニーニ「風」のカプリースだったみたい。
ダメじゃん。
あとリッチのが有ると思ったんだけど、見つからない。
うーん。
まあいっか。

てかフツーにクラシックのギターの曲とかリュートの曲を練習した方が勉強になるんじゃね?
あ、そういやパガニーニってギターも結構弾けたんだっけ。
まあ別に件のカプリースじゃないならパガニーニに拘る必要は無いけど・・・。
古楽のマレとかは結構聴くので、そのリュート曲を練習するのもいいかね。
てかマレの場合はビオラダガンバの後ろで鳴ってるリュートという感じか。
古楽かバロックぐらいのがいいね。
あーでもバッハはなんかムズそう。

2012/06/14

やっぱり高解像度だよ

MacBook Proが新しくなってんなあ・・・。
Retinaディスプレイ。
やっぱ高解像度はいいよなー。
私の古いMacBookは1280x800でさ。
たまに縦が足りん感じがするのよねー。
それが2880x1800とかになってくるとやっぱ全然違うんだろうなあ。
第2世代の古いiPod Touchと最近の第3世代iPadが有るんだけど、iPad見てからiPod Touchを見るとiPod Touchがすげーギザギザしてる気がするよ。

ってな感じで私のメインPCのモニタもRetinaにしたい感じ。
今のも結構ピクセル数多いヤツだけど、Sonarとか使ってると足りないんだよな。
あと私のメインモニタも結構古いしな。
そろそろ寿命的にヤバイ気がする。

でかめのRetinaディスプレイの単体のヤツとか出んのかね。
27inchぐらいのヤツ。
でも・・・お高いんでしょう?

あとMacBook Proはもうちょい軽くなるといいんだけどな。
次のAir辺りが狙い目か。
狙い目っつったって、まあ買わんけど。

2012/06/11

肩ばかり凝る

風呂の中でiPadの麻雀ゲームをやってたら空が明るみ出している。
日付が変わる前に風呂に入った筈なのに。
なんかすげー時間を無駄にしてるよ。
そして風呂の水が冷めて寒い。


-----
防音室。
やっぱアレじゃイカンという気がしてきて設計し直し。
うーん、どうするのがベストなのか・・・。
ってことで、まだ悩み中。
完成はいつになるやら。


-----
激しい肩凝り。
やっぱ整体にでも行くべきか。
行くべきなんだろうなあ。
でもさー。

2012/06/09

防音室の設計図

オウケイ・・・。
防音室の設計図を描いたぜ。
SketchUpで。
簡単なものはSketchUpがちょー楽。

木部はベニヤと角材でできている。
安くつく筈。
兎に角簡便さと安さを追求したので結構変な設計になった。
秘密基地みたいだぜ。
取り敢えず木材とグラスウールで基礎的な部分を作っておいて、それでダメなら石膏ボードとかを継ぎ足していく感じで。
フルセットのドラム叩いたりする訳じゃないのでそこまで防音効果が高くなくてもいい気がするし。

さて。
こいつを組み立てるのはまあ自分でやるとして、材料を切るのは自分でやるか業者に頼むか。
業者に頼むとすると工賃と運賃が掛かりそうだけど、これがどのくらいなのかね・・・。
多分、工賃と運賃のが材料費より高くなるような気がする。

まあ兎も角、これで憧れのパーソナル防音室が我がものに・・・なるかなあ。
防音室があればあんなコトやこんなコトもできて生活が豊かになりそうなんで、一寸頑張ってみるか。

2012/06/07

ボンゴれ

最近体調壊し気味。
加えて不眠気味なんで、なんだか負なスパイラル。
なんで、アサリとかニンニクとか根性付きそうな気がするものを食べたりサプリメントをモシャモシャ食べたり栄養ドリンクをガブ飲みしたり或はアスピリンとか咽んだりして遣り過ごしている。

体臭がビタミンB。

食べることはできているのでまだマシか。

デカいアサリが売ってたので買ってくる。
アサリでボンゴれ(命令形)。
もう旬も大分過ぎてるような気がするけど、身も割とミッチリ詰まってた。
でも味はそうでもなかったかな。

海産物を食べるともう少し元気になれるような気がする。
取り敢えず・・・ワカメでも食べとくか。
乾燥ワカメと昆布は有るんだ。
でもなんかこう・・・タコとかイカとかそういうものの方が根性付きそうな気がするんだよな。
ペスカトーれ(命令形)。

なんか「漁師風」って栄養ありそう。

2012/06/04

いい時代YouTube

YouTubeばっか見てるよ。
音楽系。
そこそこ有名どころの曲なら、「アレどんな感じだっけ」ってときに、自分のCDライブラリから探し出すより楽。
序でにリンクを辿って新しい発見があったり無かったり。
ちゃんと知らないがなんかイカスという噂を聞いたかで何となく興味があるぐらいの感じのヤツで、CD買うかどうか迷ってるときでもYouTubeに曲が上がってたらそれで判断できる。
まあ大抵ガッカリなんだけど。
おかげで無駄なCDを買わなくて済んでる。

昔はさァ、新境地を開拓しようと思ったらジャケ買いするとか音楽雑誌の全く信用ならない批評家や評論家の言うことを自ら目を閉ざして信じてCDを買うしかなかったのさね。
どんなにアンテナを広げていたとしたも、そして知り得た情報をどれだけ精査したとしても、多くの場合最終的には博打だった訳だ。
聴くに値する音楽なんざほんの一握りしか存在していないのに、かなり分の悪い賭けさね。
なんで、私も鳥害避けに使うぐらいしかないような無駄CDを山程買ったもんさ。
当時はそういうもんだと思い込んでいたのでそれはそれで少しは楽しかったけど、金が掛かり過ぎるし、今思えば馬鹿げている。
そんなことも今は昔。

今日はYouTubeのおかげで無駄打ちが大分減ったね。
いい時代。

2012/06/01

ファイフ

最近メッキリ横笛er。
イマイチ吹けてない&片足立ちできてないことでお馴染みのJethro Tullとかまあそんな感じで。
髪型か?もっさい髪型が似てるとか?あと貧乏臭さとか?
まあ見た目の問題か。
まあどっかのマッドシティの市長とかも兎に角見た目が問題だと仰ってるので、まあ見た目が問題なんだろう。反吐が出るぜ。

勿論私はJethro Tullよりヨッポド吹けてない。
でも多分片足立ちは私の方が上手くできる。
どうでもいいことばっかできんのな!
はい、器用貧乏なのです。

家はあんま音が出せないので、樹脂の龍笛に息を入れるだけで音をあんまし出さずに吹いてる気分になって喜んでいる。
さっさと防音室作ってしまわないと。

で、もうちょい他の笛も吹きたくなってきた。
でも篠笛なら龍笛のがいいし。
能管も素敵だけど、アレはなんかおもっくそ吹かないと格好良くなさげだし、もうちょい修行を積んで自身をつけてから。
あと西洋音階のがいいんよね。
然し所謂フルートとかピッコロはなんか違う感じ。
でもキーメカニズムとか無しの穴だけの安いやつとかには惹かれるんだよなー。

・・・という方向性で探してたら、ファイフってのがあるみたい。
教育用リコーダーを横笛にした感じ。
樹脂製で1000~2000円ぐらい。
Amazonで売ってたので早速バイナウ。
YamahaとAULOSってとこから出てるみたいだけど、私はAULOSのを買った(→Amazon)。
袋に入ってるんだけど、袋からしてもう完全に学校のリコーダーの感じ。

指穴は8穴で音域は2オクターブちょい。
穴の数は、龍笛より左手親指の穴の分多い。
音域の幅的には龍笛とあんま変わらない。
アンブシュアとか息の入れ方も龍笛の延長線上で大体いける。
指遣いと、あと構え方が少し違う感じか。
ファイフは子供向けに作ってあるような感じで、大人の指には少し小さい気がする。
右手小指がなかなか曲者だな。
龍笛だと指は管に対して垂直になり、穴を第一関節と第二関節の間で押さえるのだが、ファイフだと左手はバイオリンのネックを握るような形で斜めに持ち右手は管に垂直という感じで、穴は左手が指先の腹で押さえ、右手は多分指先の第一関節付近で押さえる感じにした方がよさげ。
あと龍笛だと体を左に30度ぐらい捻る感じだとするとファイフは60度ぐらい捻る感じかね。
或はファイフの左を少し前気味に構えると吹き易いかも。
あと吹き口を少し内側に倒し気味にすると肩が楽。

ってことで、龍笛の練習用としても使えそう。
西洋音階で半音用の指遣いもあるので、現代の曲に合わせて吹いたりできる訳だ。
多分フルートの練習用というよりは和楽器系の横笛の練習用によさげ。

まあそんな感じで。