2009/04/30

シンライン、ピックアップ交換

オウケイ。
テレキャスのシンラインのピックアップを、ダンカンのからFenderのVintage Noisless(→SoundHouse)に交換する序でに色々いじる。

まとめてみよう:
・ピックアップ交換
・ブリッジを6weyのからWilkinsonの(→SoundHouse)に交換
・ノイズ対策、ピックガード裏に銅箔を貼る
・ノイズ対策、ザグリ等に電導性塗料を塗る
・ハイパスコンデンサを乗せ、ミニスイッチでバイパスできるようにする
・外していたトーン回路を復活させる
・可変抵抗の交換

という感じ。

ノイズは大分減った。
普通のハムバッカーと同程度か少し少ないぐらいだ。
リアは前から2コイルをスタックしたものだったのでそれ程顕著には変わってないけれど、特にフロントは今まで普通のシングルコイルだったので、ノイズは激減した。
銅箔と電導性塗料の効果がどの程度あるのか判らない。

ブリッジは、オクターブも大体合うし、これで正解だ。
生音も、ちゃんとボディに弦の振動が伝わっている感じだ。
6weyのみたいに駒の脚が浮いて音がビビるような心配も無い。
あと多分、後から自分で溝切りしなきゃ不可ないかも知れないが、まあしなくてもいけるっぽい。

音は割と普通。
テレキャスらしくて好い。
ホロウボディらしさもあるし。
テレキャスは、弦の鳴ってるそのままの感じでアンプから音が出る、みたいな感じが好い。

可変抵抗は両方250kΩのパーツ屋で売ってる普通のやつ、トーン用コンデンサは多分マイラか何かの0.047µFの、ハイパス用はPPコンの0.001µFの。
まあ普通ですな。
奇をてらわず普通にするのが今回の改造のテーマ。
コンデンサは、数十円の簡単に手に入るもので色々試したみたけど、直ぐ判る程には音色に影響は無さそう。
そもそもあんまりトーンは絞らないしな・・・。

ハイパスコンデンサはミニスイッチでバイパスできるようにしてある。
ハイパスをONにするとヴォリュームを絞ったときテレキャスらしいシャリついた音になるし、OFFにすればヴォリュームを絞ってもシャリつかなくなる。

まあそんな感じか。
全体的に、楽器らしさが戻った感じで、改造してよかった。


あと90円ぐらいのブザーを使ってパッシブピックアップを作る。
バウロン用にしようと思ってたのだけど、いろいろあって結局サイレントヴァイオリン用になった。
タカチの小さいプラスチックケースに可変抵抗とコンデンサとフォンジャックを突っ込んで、ネジでヴァイオリン本体に固定して、そこにブザーを繋ぐ。
これでサイレントヴァイオリンもギターと同じように使える。
電池要らず。
普通にギターアンプに繋げばいいのだ。
高音域がキンキンすることがあるのでトーン回路付き。
ヴォリュームを付けてもよかったかな。

電池が要らないのが素晴らしい。

小型のスピーカでも試してみたが、やっぱブザーが好いのよね。
この手のピックアップは結構色々作ってきたが、徐々に色々改善されている。


あとA/Bボックスを作る。
片方の入力にだけヴォリューム付き。
サイレントヴァイオリンなどを繋げるとき用。

序でにSGのリアピックアップがトーン回路をスルーするようにしてたのを、一般的な2Volume/1Toneの回路に繋ぎ直す。

という感じで、半田のヤニ薫る今日この頃。

2009/04/29

Switchcraftのプラグ

Switchcraftの奴!

私はギターのシールドを繋ぐフォンジャックとかに、ここぞというときにはSwitchcraftのジャックを使うことが多い。
別にSwitchcraftだから信頼しているというよりは寧ろ、他のに比べて大きめで、ギター本体と接する部分付近の金属の部分が多くて、ギター本体に一度固定してしまえば多少派手に抜き挿ししたぐらいではナットが弛む原因になることは殆ど無いように思えるからだ。
見た目のシッカリ感がある。
まあ本当に他のに比べて弛み難いのかどうかは知らないが、実際にこれで困ったことは今のところ無い。
あと大きいので半田付けし易い。

然しシールドを作ったりするのに、Switchcraftのフォンプラグは、あんまり使わない。
安いプラグかNEUTRIKのが多いかね。
Switchcraftのはプラグ自体に或程度重みがあるし、半田付けする端子に厚みもあるし、そこそこ高級感があるのは好いのだけれど。
半田も乗り易いし、L字のは見た目も割と格好良いし。
然し実際私があんまり使わないのは、チップがジャックの端子に対して鋭角に接するようになっていたり、スリーブも太めで、他のよりジャックに抜き挿しするのが固いのがあんまり好きじゃないということもあるが、それよりは寧ろ、例えば私が好んで使っているNEUTRIKのと比べても、製品としてそれ程信頼性があるように私には思えないのだ。
噂によるとSwitchcraftは結構ちゃんとしてるそうなので、私に何かそういう特殊能力でもあるのか、過去に何度か不良品を引き当てて痛い目に遭っている・・・。

そして今回もだ。

久し振りにSwitchcraftのフォンプラグ、ストレートとL形のを買って、MOGAMI2524を使って、いつものとは毛色の違うシールドを作ってみようと思ったのだけど。
半田付けをして、熱収縮チューブを付けて、ハウジングを取り付けて、さあ試奏、という段になって、ギターをポロポロやってみるも、何故かヴォリュームを絞ったような、明らかに音量の足りてないショボイ音しか鳴らない。
どこか半田をミスって僅かにショートしてしまってるのかと思って、ハウジングを外して熱収縮チューブを切って中を見てみたが、特に問題のあるところは見当たらず、綺麗に半田付けされている。
しょうがないのでプラグを外して、個々の部品について色々調べてみる。
それぞれテスターで抵抗値を見ていると、ストレートのチップとスリーブとの間で何故か1KΩ前後の抵抗値で通電している!
なんでやねん!

余ってたNEUTRIKのプラグで作り直す。
すると音はちゃんと出た。
そりゃそうだ。
うん、これはこれで。

2009/04/28

テレキャス改造計画

二日酔い気味。
老いたな、私も。


テレキャスのシンラインのを、また改造しようと思うんだ。
若気の至りな改造が施されていて、最近の、二日酔いもするようになったという程度に老いた私の好みから言うと、使い難いことこの上無い。
ピックアップは、今はダンカンの、リアはHot StackとフロントはHot Rhythmか何かが付いてるんだけど、両ピックアップ間のバランスがすげー悪いのと、フロントのノイズが結構気になるので、こいつらをまるっと交換してやろうかと。
元々付いてたTexas Specialに戻すという手もあるが、シングルコイルのではやっぱノイズが気になるだろうから、ここは新しくノイズに強いものを買うことにしよう。
で、色々迷った結果、FenderのVintage Noislessにしようかと。

今までシンラインはテレキャスっぽくなくなる方向でいじってきたが、今回の改造でテレキャスっぽくなるように戻そうと思う。
トーンポットも外してしまって代わりにHot Stack用のシリアル/パラレル切替スイッチを付けていたのだが、トーンポットを戻すことにしよう。
で、問題が、コンデンサだ。
コンデンサは抵抗器に比べると大分厄介で、その材質や使用環境によって割と動作が変わるし、期待される理想的動作からもそれなりに違ってしまうものらしい。
私が色んなコンデンサの特性とその影響について熟知していればいいんだけど、実際は殆ど分からない。
まあ0.047µFの、そこら辺に売ってるフィルムかセラミックのにすると思うんだけど。
PPコンデンサとかでいいかね。
オーディオ用のなんだか凄く高いオイルコンデンサとかにはしなくてもいいだろう。
まあ私はトーンを絞ることは殆ど無いからそんなに悩まなくてもいいんだろうけど。
寧ろトーンポットは外したままで、250kΩ程度の抵抗に適当なコンデンサを繋いでグランドに突っ込んでもいいぐらいだ。

あとハイパス用のコンデンサをヴォリュームポットに載せるかどうか。
ヴォリュームは結構演奏中にいじるからなあ。
テレキャスっぽくするという観点からいくと、付けた方が良さそうだ。
或はスイッチを付けて、コンデンサをスルーできるようにするのもアリか。
載せるとしたらセラミックのにすることになるだろう。
マイカという手もあるが、静電容量の精度が出易いからといってそれ即ち私好みの音になるという訳でもないし、あれは結構高いからなあ。
或はフィルムでハイパス用にできる程静電容量の少ないのってあったかねえ。

それからブリッジが、今6weyサドルのになってるけど、どうも色々ビミョウなので、ウィルキンソンのサドルがZ形の3weyのにすることにしよう。
まあ多少オクターブピッチは合わなくなるかも知れないけど、別に気にしない方向で。
オリジナルの3weyのよりは合うだろうと期待している。

これで多分テレキャスっぽくなると思うんだ。
明日日本橋にコンデンサを買いに行こう。
それ以外の主要な部品はSoundHouseで注文済み。

2009/04/27

Macallanと紅茶

旨いウィスキーは、あれは呑み過ぎるなあ。

部屋の中からMacallanが発掘された。
普通の12年物の。
何年か前の12年物。
適当にチビチビやってると、結構減るもんだ。

やっぱ私はスコッチが好きだなあ。
スコッチに似てる日本のも割と好きだ。
中でもMacallan的な甘い落ち着いたのが好い。

日本のでも、響だと私には一寸ツンツンし過ぎてんだよなー。
響なら寧ろ膳とか古めの山埼かね。
膳は安くても割と美味い。
安くて美味いといえばBallantineとかもそうだな。

バーボンとかもまあ別に嫌いじゃないけど。
スコッチの方が好い。

昔は結構色々呑んだんだけど、最近めっきり呑まなくなって、大分ブランドとか味とか忘れてしまったなあ。

そういや頂き物の響がどっかにある筈だけど、あれどこに行ったんだろう・・・。
あとOld Parrも一緒に貰った筈だ。
まあどっかに埋まってるんだろう・・・。

あとひとしきり呑んだ後の紅茶が旨い。
強い酒を呑むと多少舌が鈍るので、濃いめに淹れた方がいい。

バーとかでもチェイサーに紅茶を出せばいいのにと思うんだ。
ちゃんと淹れた紅茶なら、水とかビールとかより余っ程好いぜ。
シメに旨い紅茶が出たら、スゲー有り難いと思うんだ。
或はコーヒーでも好し。
因みに香りの強い苦いのが好い。

紅茶は利尿作用があったと思うので、私のようなウィスキー呑みには、健康にも役立つんじゃなかろうかと。
ウィスキーは酒の中でも利尿作用は低いんじゃなかったけな。

私はウィスキーを氷とか水とかで薄めてしまうのは嫌なので、ウィスキーだけでは水分が摂れない。
だってあれ命の水え?
わざわざ薄めることもない。


酒を呑むと目が冴えるのは困ったことだ。

2009/04/26

シャンプー

外は嵐。
好い感じだ。
ドキドキさせやがるぜ。


髪を切るとシャンプーの量が激減する。
あと何故か髪を洗っても脂とか整髪料が落ちてないような感じがするようになる。
なんでやろう・・・。


早寝早起きしようと思ってたのになあ。
健康的になりたい。
健康にもなりたいが、寧ろ健康的になりたい。
「やるべきことはちゃんとやってるんだ」感が欲しい。
はっ、これが巷説に自己実現とか謂うアレのことなのか!

2009/04/25

切らなくちゃァ、切らなくちゃ

なんだか部屋の中で甘い臭いがしてると思ったら、黄金糖か。
あれの所為で体重が減らない。
つい舐めちゃうんだよな。
あと金平糖と松露と源吉兆庵のとこよと鶴屋八幡かどっかの干菓子が机の上にある。
意外と和のものばかりか。
茶にとこよがうめーのよ。
もう少しすれば新茶の季節かね。
因みに机の下には板チョコとかソイジョイ的なものが転がってる。
成程、体重が減らない訳だ。
ガムにしよう。


髪を切った。
約半年ぶり。
そうか、半年ぶりか。
伸びたな、えらく伸びた。
放ったらかしにも程がある。

今まで暑いときは髪を後ろでダンゴに括ってたのだが、もうその必要も無い。
てゆうか後ろ髪をばっさりいったので、できなくなった。

2009/04/24

スイッチ

日本橋でターボスイッチ付きの半田ゴテなどを買う。
今まで15Wのと60Wのを使い分けてたのだが、ターボスイッチ付きがあれば一本でいけると思うので、非常に便利なんじゃなかろうかと。
ギターとかエフェクターの配線の場合は、基盤や端子に半田付けもするのだが、ポットの背中とかにも半田を乗せなければならないこともあるので、そういう場合にはワット数の大きいものが必要になる訳だが、基盤に部品を半田付けするのにはワット数の大きいものは部品を傷めるかも知れなくて怖いので、ワット数の大きいのと小さいので使い分けが必要になるのだが、今日手に入れたターボスイッチ付きのなら普段は20Wで使って、いざというときには130Wまで上がるので、これ一本でいけるという訳だ。

あと3PDTのフットスイッチ、CLIFFのやつと恐らく同型の、無銘のが、共立で500円であったので、幾つか手に入れておく。
楽器屋で売ってるCLIFFのは1500円ぐらいするので、やっぱ「音楽系価格」だったのかね。
500円のやつもスイッチを押した感じとか見た目とか造り自体はCLIFFブランドのと違いが判らないが、まあ信頼性ということになると実際に色々使ってみるまでは判らないか。
まあ恐らく違わないんじゃないかと思っているのだけれど。

あと面白そうなものなどを適当に買う。

ああ、あと。
最近Beldenの9778Bが見あたらないんだけど。
パッチケーブルにでもしようかと思ってるんだけど。
生産終了とかかね。
或は見落としてるだけ?
まああれの代わりになるものは幾つかあるから、まあいいっちゃあいいんだけど。


最近のマイブーム。
入浴剤をなるべく拡散しないように風呂に入れて、底の方と水面の方で入浴剤の濃淡が分離しているところにそっと入って、ああ、底の方が濃いわ、と思って楽しむ。

2009/04/23

電脳ログ

携帯とiPod Touchを家に忘れて焦った一日。


風呂の中で、検討するに値する面白そうな政治的或は哲学的アイディアを思い付いた筈なんだが、なんだったか忘れてしまった。
慥か、何かと何かが或仕方で関係しているということを上手く説明できれば私の立場を説明するのが凄く楽になる、というような感じのことだったんだけど。
あー、全然内容を思い出せない・・・。
風呂の中で書けるメモ帳が必要だ。
昨今のマルクス主義批判がマルクス主義者達の経済思想というよりは歴史哲学への批判に終始していて、飛躍のある場合にはその歴史哲学への批判を以てマルクス主義全体への批判(更に飛躍する場合は左翼思想全体への批判)としているようなのばかりで、テンプレート化されてて、マルクス主義的経済思想について批判するならどのような議論の仕方があるのか、というような私の知りたいところについて浅はかでなく確っかりした仕方で書かれているものは余り見当たらず、つまらない(似たようなことは誰かも言ってたな、誰だっけ)、というようなことは風呂の中で考えていたので、その流れだったかもしれない。
或は、(ローティ流の)プラグマティズムや反本質主義といったものが政治参加への絶望だと誤解されるとしたらどこで誤解されるのかとか、「人間である」という物語が倫理的に重要な位置を占めるということをどう説明すればいいのかとか、まあそういうようなことも考えてたので、その流れかも知れない。

普段考えているようなことを考えてたことは覚えてるけど、これは、という一番重要なところが忘れ去られている・・・。
いいこと思い付いた、今日は絶対忘れないようにしよう、と思ってたのに・・・。

簡単に思考のログを録れるツールとか無いかな。
一番は、今のところ、ペンと紙なんだよなー。
できればもっと攻殻機動隊っぽい仕方の方が格好良い。
音楽とかもそう。
ああ!音楽とか特にそう!
採譜するか簡単なハードMTRみたいなのが今のところベストかも知れない。
思考が作曲に素早く結実する何かが欲しい。
SONARのインターフェイスを見ただけでやる気を無くす!


DTMツールは、今後更に発展したければ、コラボレーション機能とヴァージョン管理機能と俯瞰機能を追加、充実させたらいいと思う。
そんな機能があったら凄い広がるのに。
そんなものがマジで欲しい。

2009/04/22

Axis Fuzz復活

ロケット形の無駄にでかい筐体に入っていて持ち運び難いAxis Fuzzの、中身を取り出して、お馴染みタカチのアルミダイキャストのケースの小さいのに収める。
この計画は、Axis Fuzzの裏の蓋を外したまま、数年間放ったらかしにされていたのだが、今日やっと手を付けた。

基盤の部品点数は凄く少ないんだけど、その割には基盤が大きくて、横長にはギリギリ入らなかったので、縦長に入れる。
スイッチは、面倒臭かったからオリジナルのをそのまま使う。
オリジナルのはスイッチの首が長過ぎて出っ張るんだが、まあ可変抵抗のツマミもでかくて同じ程度出っ張るので、換えるなら両方一度に換えなければ余り意味が無さそうだし、序でに可変抵抗の抵抗値も日本では余り標準的ではないっぽくて簡単に手にはいるかどうか判らなかったので、まあそのままでいいや、と。
従ってスイッチON/OFFを判別するLEDは無しで。

で、中身を取り出したんだが、配線に使われているケーブルが固くて脆くて、半田付けのところで今にも切れそうだったので、切れそうな所は新しいケーブルでつなぎ直すことに決める。
後で判らなくならないように写真を撮っとこうと思ったのだが、まあ大丈夫だろうと、撮らずに作業を進める。
で、取り出した中身をそのまま机の上に置いてたのだが、案の定、何かの拍子に机から落とす。
落とした瞬間に何本か切れてしまう。
ああああ!
どこにどれが繋がってたか判らなくなってしまった!
写真撮っとけばよかった!
基盤と睨めっこして、どこに何が繋がっていたか考えなければならない・・・。
が、Googleの画像検索で検索すると、Axis Fuzzの蓋を開けたところの写真が見つかった。
これを見ればどことどこが繋がっているのか直ぐに判る訳だ。
じゃあ、と、作業効率を高める為にも、ここは一旦配線を全て外して、新しいマシなケーブルで配線し直すことに。
配線材には無駄にBelden8412の芯線を使ってみる。
まあ音質に顕著に影響するとは思えないけど。
ビミョウな長さが余ってたのよね。
あと使い易くていつも使ってるお気に入りの配線材が、思ってたより残り少なかったこともあって。

9Vは電池を使わず外から取るようにする。
まあ以前からそうしてたのだけど、スペースに余裕を持たせる為に電池のコネクタごと外す。
あとはオリジナルパーツを使う感じで。

で、繋げて組み立ててみたところ、普通に動いたのでOK。
完了。

私はこれをFuzzとしてというよりは、殆ど歪ませずにトレブルブースターとして使っている。
アンプやオーバードライブで既に歪ませてる状態で使用される。

これでやっとトレブルブースターが再び手に入った訳だ。
Fuzzとしてブーブー歪ませてもそれはそれで格好良いのだけど、音色に変化が付け難くて私にはイマイチ面白味に欠ける。
あと普通とは違った使い方をする方が格好良いに決まっている!
序でに空気読まない或は読めないとか言って格好付けているだけではまだまだ全然なってなくてダサくって、一旦空気読んで空気を把握してから更にその逆とか斜め上とかを行って格好付けた方が格好良いに決まっている!


あとスイッチについて、思ったこと。
フットスイッチにするには、フジソク製のより、楽器屋でAllPartsブランドでよく売られているCLIFFのやつの方が安定している気がする。
3PDTのやつ。
あれ、どっかで安く手に入らないかねえ。
まあ楽器屋で買っても慥かそれ程ベラボウな値段ではなかったと思うから、いいっちゃあいいんだけど。
日本橋のパーツ屋とかにどっかあったかねえ?

2009/04/20

白トリュフ

生来の無気力が悪化し、二日程、料理したり食べたりするのが面倒臭くて、殆ど紅茶と茶菓子だけで命を繋いでいたのだが、昨日の晩に突然船酔いのように気分が悪くなって寝込んだりしたので、多分この食生活はやばかったのだろう。
一定期間、一日ぐらい、大したものを食べなければ腹は減らなくなるものだ。
栄養が足りてないことを認識できなくなる。
このまま消極的な断食ダイエットを続けていれば出た腹でも引っ込んでよかったかも知れないが、健康の為、今日は、まあ夜になってからだが、のっそり料理する。
真面目に料理をした。
割とマジなパスタ。
仕上げにちょー高かった白トリュフのオリーブオイルをいつもよりキモチ多めに使うぐらい、マジなパスタ。

うめー。

白トリュフのオリーブオイルがやべー。
普通のエクストラバージンを使うのと大体同じかちょい少なめぐらいの感覚で使ったんだが、やっぱこのくらい使わないと不可ないのか。
いつもはケチり過ぎなのか。
でもこれ、すげーたけーしなー。
私如きが食うには勿体無いのよね。
使わなければ使わないで勿体無いし。

野菜が足りてないので野菜ジュースでも飲もう。

2009/04/18

春鹿

日本酒は余りよくは知らないのだが。
頂き物なんだが、春鹿の大吟醸のが美味かった。

今日は早く寝ようと思ってたのに。
割と呑んでしまった。
ゲップが酒臭い。


押切蓮介面白し。

2009/04/16

ソースの分離

今日も洟を垂らす。
花粉の奴!


テキトーに作ったパスタが意外と不味かった。
テキトーでもそれなりのができるだろうと思っていたが、テキトーが過ぎた。
ソースが油と分離してしまっていて、パスタに絡まなかった。
パスタを平らげた後、残った油の上澄みを捨て、食パンを焼いて、残りのソースに浸けて食べたら割とイケたので、ソース自体は美味かったようだ。
勿体無い。
あと炭水化物摂り過ぎ。

裁判員

そろそろ裁判員裁判(→Wikipedia)が本格的に始まる・・・。
裁判員に選ばれることが心配で夜も眠れず。
未だ候補にさえ選ばれてないけど。

どうやったらこんな悪法を思い付くのか理解に苦しむ。
「流石、やっぱアイツらはスゲーな(勿論皮肉で言ってるのです)」と、この悪法を通した連中を「我々」から切り離したい気分にさえなる。

裁判員制度もそうだが死刑そのものに強く反対している私としては、裁判員候補に選ばれた時点で採り得る選択肢が幾つかある。
大まかに分けて二つ。
かなり適当に言うと:
・「一生の秘密を得る、しゃべったら最悪懲役」プラス「最悪担当した被告人が努力虚しく死刑になる」プラス「自分にはどう考えても悪であるようにしか思えないような制度に積極的に荷担する」こと覚悟で裁判所に出頭し、その被告人が死刑になるのを避けるのに全力を尽くすこと。
・「最悪過料10万円」プラス「最悪担当したかも知れない被告人が自分が参加することで避けられたかも知れない死刑になる」こと覚悟で出頭しないで裁判所の前にでも座り込む。

他にも幾つかできることはあるが、まあ大まかにはこんなところだろう。
個人的なことだが、私はどうしたって酷い罪悪感を一生持ち続けることは避けられないだろう。
或は似たような人の居ることを想像すると夜も眠れず。

まあ或は候補に選ばれたときに酷い差別主義者のフリをするなりして不選任になるように努力するとかか?
それで個人的には助かるかも知れないけど・・・。

私が自殺でもしたらそれは裁判員に選ばれたとでも思っておいて呉れ給え。

2009/04/14

腹筋

この前ポテトチップスを沢山買ってきたのだが、もう無くなっている・・・。
はあ、不健康。
腹ばかり出る。

という訳で、多少腹筋などしてみる。
でもまあ意味ねえな。
日々続けてやってる訳ではないし。
この程度では身体の健康は手に入らない。
まあ筋肉痛ぐらいにならなれそうだ。

あー、筋肉が必要だ。
あと野菜的なものも必要だ。

近頃の「暴力」遊び

思想家達やその周辺の間で流行ってるビミョウな言葉ってのがある訳だ。
例えばさあ、色々あるけど・・・。

少々古臭いかも知れないが、「暴力」ってのは、一般的な使用から見れば大分希釈された意味しか持っていないように思える。
それ系の本を読んでいて「暴力」という言葉が出てきても、「あー、ハイハイ、例の「暴力」ね」と、その言葉が一般的に持っていると想定されるインパクトから大分差し引いて、頭の中で鉤括弧を付けながら読まなければならないことが割と多いように思える。
そういう本においては、多分もう何でも「暴力」なんじゃねーかと思える。
人と人との総ゆる接触が「暴力」になるんじゃないかとさえ思える。
その所為で「暴力」という言葉が薄くなっている。

例えば、まあ今私が勝手に考えた例なんだが、例えば芸術ってのは、或側面から見れば、鑑賞者の人生観とか実際のライフスタイルとか鑑賞者にとってそう簡単には譲れないような領域にまでズカズカ踏み込んで行ってそれを壊したり置き換えたり書き加えたりというようなことを積極的にやってやろうというものだと言える(と私は思っている)ので、そういう側面から見ると或意味「暴力」性みたいなものを含んでいる訳だ。
然しその「暴力」性を暴き立てること(「暴き立てること」も括弧に入れていいかも知れない)で何がしたいのかがイマイチ明確でないのはなんだかつまらない。
「暴力」という言葉を使ってるんだから、多分それは不可ないことだと言いたいのだろうと思って読むんだけど、そのどこがどう不可なくてそれをどう正そうと提案しているのかについての記述が欠落していると、結局のところは何がしたいのか、解らなくなる。
たまに「それが「暴力」性を孕んでいる、ということを意識しておくことが重要だ」というようなことが書かれてたりするが、そりゃどこの説法だとツッコミたくなる。
恐らく、単なる苦し紛れでないとすれば、それを意識することでその意識した人の振る舞いが変化することが期待されているのだろうけど、どう変化することが期待されているのかが書かれていなければ、読者は著者の考えを評価することが非常に難しくなる。

或は議論の営みそのものや新しいライフスタイルにコミットしようとすることまで「暴力」性を孕んでるとか言われても、実際のところ、ハイさいですか、それで?ぐらいのことしか言えなくて困る。
今や「それって「暴力」性を孕んでいるよね、ヤッホーイ、暴いたぜ」と言うだけでは大して何も言っていないのと同じだという気になる。

まあ勿論鉤括弧の中に入れる必要の無い暴力で、未だ多くの人に意識されていない暴力もあるだろうから、それを指摘することはそれ自体でも有意味だと思うし、それはガンガンやって欲しいと思う。
が、その後の部分が欠けている場合、意味のある指摘と大して意味の無い暴露とを、その文体から区別することは難しい。
��因みに「指摘」と「暴露」の使い分けは、まああんまり意味は無いです。)

然し大して意味の無い方をつまらんと言って簡単に切って捨てるだけでは、それはそれでつまらない。
大して意味の無い方が有意味な方の文体に乗っかって自分を大きく見せようとしているのは確かに鼻につくかも知れない。
が、大して意味の無い方にもうひと突っ込みすることでそれを有意味にできる場合もあるだろう。
その拙い本の著者が暴き立てることで満足してしまった所から始めて、「それで?」への回答を自分で付け加えられる場合があるかも知れない。
というのは拙い本の著者にも、「暴力」という(少なくとも一般的にはインパクトの強い)語を使用していることを考えると、著者の書き落とした何かしらの問題意識があったと推測しても、まあよさそうだ。
その隠された問題意識みたいなものに探りを入れる・・・という名目で、テキトーな考えを当て嵌めたりして色々空想して遊ぶ、という遊びを考えた。
割と面白い。

2009/04/13

VOXのカールコード

メインで使ってるギターのSGは、改造しまくって、ストレートな感じの加工し易く扱い易い音になっているのだけれど、ES-339はセッティングをいじって割と個性の強い音になっている。
現在主に使っているギターシールドはメインのSGに合わせて作ったBelden8412の芯線を二本使いしたハイカット気味のものだが、それではES-339には少しハイカットが過ぎる気がする。
ES-339にはもう少しハイファイな音の出るのが好さげ。
で、手持ちのシールドを色々試してみた結果、意外にも、今まで使い所が無くて困っていたVOXの新しいカールコードのが一番しっくりきた。
が、元々個性の強い音だからか、余り如実には変わった感じがしない。
まあそんなもんなのかねえ。

でもVOXの新しいカールコードはプラグの見た目がスゲー格好悪いのよね。
旧式のに交換しようか知ら。

2009/04/12

睡眠改善薬

ハイチュウを食い過ぎだ。
あれは、一つ食べたら止まらなくなる。


睡眠改善薬を咽んだから死ぬ程眠い。
一寸考えたことがあって、メモしとこうと思ったけど、無理だ。
やべー。


・課題その一。
私のようにローティ的な「連帯」を強調しようとする者は、倫理学において、なんだかんだいろいろあって(眠いので省略)、「人間であること」とか「それが人間であるということを認める」というようなことを凄く重要視する訳だが、それが何故重要視すべきなのかとか、何故議論の中心に「人間である」に据えるのかについて、より詳細に説明しなければならないし、「人間である」が何故重要なのか、もう少し理論化した感じで説明したいところだ。
序でに「「人間である」ということで何を言わんとしてるのか」というような感じの質問に答える解答を少し理論化したいところだ。

あー。
あー、自分で何言ってんのか全然解んねえ。

・課題その二。
情念と理性とを分けるヒューム的な議論の仕方に対して、一定の評価をしつつも、倫理にまつわる行動とか心的状態とか態度とか信念とかについて、それが理性か情念のどちらかであることが一意には決まらないこともあるだろう?とか、理性と情念に完全に分析したり還元したりはできなかろう?とか、情念についての記述を生み出すにも理性が必要だったりして、情念が先とか後とかいうことがキッチリとは判断できないんじゃね?というようなことを言うことによって、まあ色々紆余曲折あって(ちょー眠いのでガッサリ割愛)、プラグマティズムの真理概念の話を「反権威主義としてのプラグマティズム」の話に限定しない、もう少し積極的な倫理判断を生み出すのに役立つ、という可能性について考える?んだっけ?

・課題その三。
何あった筈なんだけど、眠くてもう忘れちゃった。
やべー、眠い。
慥か、政治参加と正当化との関係について色々ごちゃごちゃ考える。
個人の中でも理想(についての記述)を多元化したり多層化するとかいう話だった気がする・・・。

これ多分重要。
重要だと私の中の何かが言っている。
ダイモン?じゃあもうダイモンでいいや。大門さん。大文字の大門さん。

あれ?なんで「についての記述」が丸括弧に入ってんだっけ?

・課題その四。
これらをなんだかいい感じに結び付ける・・・。


もうだめだ。
頭的な何かがまわらねえ。
否、まわってんのか?

かおす。
なんとかとろふぃー。

2009/04/11

Kensington

Kensingtonの新しいトラックボール(→Amazon)がやっと発売されたそうな。
ということで、今日ヨドバシに寄ってみたけど、見当たらなかった。
でもなんか従来の(→Amazon)が、2000円程度安くなってる気がする・・・。
前からこのくらいだっけ?
トラックボールといえば、なんか指先にくっつけるちっちゃいトラックボールが発売されるとかされないとか、そんな記事を最近どっかでちらっと読んだ気がする。

まあKensingtonの新しいのは、現在使用中のMicrosoftのがいきなり壊れたりしなければ、しばらくは買わないと思うけど、でも私は金を持ったら使っちまうからなあ。
電気屋に行くときは気を付けよう。

そろそろSonarとLiveのアップデートもしたいし、管楽器も欲しいし。
金は幾らあっても充足することはない。

2009/04/10

そろそろ花粉の奴も減ってきたんじゃね?
と思って薬の量を減らしてみたが、甘かった。
奴等は未だそこら中に蔓延って居やがる。
花粉ユビキタス社会。
ああ、脳にダメージが。

鼻の垂れること甚だし。
花粉の奴め。

2009/04/08

ボンゴレ

ボンゴレを食い過ぎた。
キノコ入りビアンコ。
気分悪い。

なんかイマイチ出汁が出なかったんだよな。
何かをミスったようだ。
多分アサリを酒蒸しにするときの火加減が悪かったんだろう。
まあ出来は悪かなかったけど、もう少し上を目指せた筈だ。
結構良いアサリだったので、一寸勿体無い。

そろそろ旬か。

トランペット

ああ。
今度は管楽器がやりたくなった。
笛とかラッパとか、吹いて鳴らすものが。

木管楽器はミュートとか消音器が少なくともお手軽なものは無くて、防音が面倒臭そうだから、金管楽器で。
トランペットの安いのが安いようなので、トランペットにしよう。
なんかちっちゃいやつも結構安くあるみたいね。
安物だろうと、音さえ出ればいいんだ。
トランペットなら消音器も色々ありそうだし。
なんだか木管楽器より難しそうだけど、その方がやり甲斐はあるかね。
まあ難易度はどっちでもいい。

でも唇から血を吹きそうだ。
今も一寸切れてるっぽくて、血の味がするのよね。

フルートとか格好良いんだけど、自宅でちまちま練習できそうにないからなあ。
横笛は格好良いねえ。
あとファゴットとか音が好き。
ちょーデリケートでムズいらしいけど。
すげー高いし。
或は和楽器にも興味がある。
防音さえどうにかできれば。

ああ。
金持ちになったら自宅用の防音ブース買おう。
防音ブースがあれば、もうなんでもできる!

2009/04/07

蛍光灯、ブルガリ臭、京都

机の上を照らす照明を買ってくる。
ヨドバシへ。
行く前にネットで或程度下調べをして候補を絞って行ったのだが、これはと思ったものが軒並み売り切れで。
クランプで固定するタイプで、インバータ式で、アームが根本から曲がって、発光部分が長いやつ、あとスイッチの位置とか、色々条件を絞って、これはというのを幾つかリストアップしてたんだけど。
売り切れてた。
そうか、新生活シーズンか。
一時間近く悩む。
今日買って帰るべきかとか。
今日買うとしたら何を買おうかとか。
日本橋辺りまで行って他の店に行ったとして、十分な種類を扱っていて現在在庫もあって或程度安いとこがあるとは限らないんじゃないかとか。
結局、白熱灯スタイルの適当な照明スタンドに白熱灯形の蛍光灯を付けるのがいいんじゃないかという結論に。
その方が大分安いし。
アームの長いやつと短いやつを買う。
アームの長いのは白熱灯が付いていたので、100Wクラスの電球形蛍光灯も一緒に買う。
あと電源ケーブルの途中に取り付けるスイッチを買う。

家に帰ってスイッチを取り付けて、適当に設置してみる。
100Wクラスはやっぱ一寸明る過ぎだ。
でもまあ、これで机の上が暗くて困ることはなくなった訳だ。


あと香水も買ってくる。
色々探したけど、結局GUCCI rush for menの代わりになるようなものは無く、別の種類の臭いのを買ってみることにする。
BVLGARIのブルーにする。
テストでは割と爽やか系かと思って買ったのだが、家に帰って嗅いでみると強烈なブルガリ臭がして焦る。
まあ着けて時間が経てば、爽やか系になってくれると思うんだけど・・・。
ブルガリのあの臭いはどうも好きになれないんだよな。
小さめを買って正解だった。

rush for menのお香系の冷静さがベースにあってスパイシーさと少し甘い感じが混ざった臭いが好きだったんだが、やっぱあれの同系列の、代わりとなるようなものが欲しいな。
冷たい臭いが好い。
何かないかねえ。
或は昔ながらの方法で服に香でも焚き込めるか。
たまに焼香を焚き込めてみるけど、やり方が悪いのか、あんまり持続性が無いんだよな。
ああ、あと匂い袋とかもアリかねえ。

そうだ、京都に行こう。

2009/04/06

照明、香水、Mottainai

数日前から机の上が暗くてたまらん。
何年も使っていた卓上用の照明スタンドが壊れたようだ。
壊れるもんだね。
どこが壊れたのか解らない。
蛍光灯が切れたとかいう訳ではないようだ。
どこかが壊れたようだ。
分解すれば修理もできるかも知れないけれど、ここは、ホントか嘘か、日本古来の概念とか独自の概念とかいうウワサの「Mottainai kedo maaiiya」を発動しよう。
あれか、「Allegro」と「Allegro con brio」みたいなもんか。
「Mottainai to iu wakedemo nai, kiga suru」は「Allegro ma non troppo, un poco maestoso」とかか。
はっ、そういうことか。

という訳で、明日にでも梅田のヨドバシにでも行こうかと。
クランプで留めるやつが好い。
首がフレキシブルなやつ。
それから丸い電球を取り付けるタイプのと細長いタイプの二種類欲しい。

あと香水。
自己臭恐怖と戦う戦士の武器さね。

お気に入りでかなり昔からずっと何年も使っていたのGUCCIのrush for menが随分前に切れかけていて、Mottainaiのでここぞというとき以外殆ど使わなくなって、代わりに適当に選んだENVYとそのfor menバージョンを主に使ってるのだが、その臭い自体はあんまり気に入ってない。
rush for menは、もう作ってないっぽくて、どこにも売ってないし。
rushのfor menじゃないやつは、まあ普通に別物なので、気に入らないし。
ENVYを遣い続けて今や数年が経った。
香水ってのは、なかなか減らないもんだねえ。

そろそろ真面目に代わりになる何かを探したいところなのだが、どうもいつも忘れる。
まあブログに書いとけば何かの拍子に思い出すだろう。
明日にでも、ヨドバシに行く序でに探してみよう。

2009/04/05

テイルピース

只管ES-339のテイルピースをいじる。
凝り出したらキリがない。
テイルピースの高さで音質やらピッキング時や運指時のタッチやらが結構変わる。
高さを変える毎に音程を合わせる必要もあるので多少時間もかかる。

テイルピースを上下することの影響について感じたことを一寸まとめてみよう。

・テイルピースを上げると・・・
音質:カランと鳴る。軽めの音。暴れ気味。ローテンション。
タッチ:多少ユルくなるように感じる。

テイルピースを下げるとその逆。
音はマットで硬くて安定していてテンション高め。
タッチはタイトな感じに。
という感じ。

「テンション」という言葉は色んな状況で使われていて、少々使い難い。
弦の張力だったり音質だったり。
音質について言うときは多分弦の張力からの類推も影響しているだろう。
「テンションの高い音」というのは「弦の張力が強いときの音に似た音」という意味も含まれているっぽい。

「タッチ」という言葉遣いは、例えば同じ音程のチョーキングをするのに必要な力がはっきり判る程変わるという意味ではないし、弦が物理的にどうしたというよりは「そう感じた」という種類の話。
音が変われば弾き方も自然と変わってしまうので、それが「タッチ」の差となってるのかも知れない。
或は逆に、弦の物理的な何らかの変化が弾き方の変化を引き起こして、それが音の変化の原因となっている、ということも十分あり得るだろうし、相互作用している可能性もある。
まあでも、多分ブリッジ部分における摩擦力の差異か何かがタッチの差に関係してるんだろうけど、楽器を弾くときはこの「そう感じた」の部分が重要だったり色んなことに影響したりすることがあるので厄介だ。
その内の幾つかは楽器奏者の自己満足に過ぎないかも知れないし、幾つかは演奏性や演奏によって出てくる音に如実に影響を与えたりする訳だ。
多くの場合、それが単なる自己満足なのか実際に音楽に影響があるものなのか、演奏者自身にははっきりとは判らないものだ。

という訳で、凝り出したらキリがない。
使えないセッティングはあっても総ゆる状況において最良であるようなセッティングなど無いし。
或要素と別の要素のトレードオフもある。
なんだか能く解らない、「タッチ」みたいな勘の部分もある。
楽器は、或要素を少し変えるだけで他の色んな要素が影響を受ける、非常に複雑なものだ。

然しながら、大体の方向性もある訳だ。
レスポールの形をしたものは大体似通った音を出すし、より太い弦を張れば弦の張力は高くなるものだ。

という訳で、私は大体、テイルピースを普通より上げる方が好いようだ。

2009/04/04

富嶽百景、ボーランケース、地下鉄の手記

ここ数日腹の調子が頗る悪い。
頻繁に放屁なされる。
その臭いこと甚だしい。
便の量も多い気がする。
なんだか質量保存の法則に反している気がするぐらい。
水気を多く含んでいる所為とかかね。
確かに緩めだし。


私のボーランは、直径が45cm程度、幅は10cm程度ある。
こいつを持ち運ぶ術が無い。
入るバッグが無いのだ。
そもそもボーラン自体殆ど売ってないのに専用のキャリングケースみたいなのが売ってる筈もなく。
或は売っててもどうせお高いことだろう。
私の裁縫の腕は精々繕い物程度なので、新たにバッグを作るのも面倒だし、実際作ったところで上手くできるかも判らない。
まあ裸でという手もあるが、それはそれでなんだか少々気が引ける。

という訳で、22インチシンバルが入るケースの安いのを買ってくる。
手提げにして持つ取っ手と背負う為のストラップが付いてて、持ち運びにもまあまあ便利っぽい。
あとドラムスティックを入れるとことも付いてる、けどまあ使わないけど。
Google先生によると、22インチは55.88cmだそうなんで、私のボーランもギリギリ入りそうな予感。
で、入れてみると、ギリギリ入った。
ファスナーを無理矢理閉じる感じのギリギリさ。
またしてもやばかった。

最近買ったケースがギリギリセーフなことが続いている。
そろそろもっと余裕を持ってもいいんじゃね?
人生とか。貯金とか。心とか。

あー、私は心が狭いからなー。
スゲー狭い。
多分ラッシュ時の大阪の地下鉄なんかに毎日乗ってるからだろう。
あれは心が狭くなる。

2009/04/03

ExpandoraII2号

そういや、最近ExpandoraIIを買い直した。
前代のは、大分前に壊れたのを修理しようとして更に悪くして、収拾が付かなくなった。
あれはスイッチが軟弱だし、ツマミに繋がってるのが半固定抵抗なんで、すげー壊れ易いっぽい。
而もスイッチのON/OFF配列が一般的ではなかったと思うのだが、その製で修理し難い。

前のExpandoraIIが壊れたからここ数年、メインのディストーションはずっと改造Ratを使ってたのだが、これでよりノイジーな音が作れる。
やっぱRatじゃ私には大人し過ぎる。
でもやっぱExpandoraIIよりもう一寸粒の粗い方が好いんだよな。
もう少しファズ寄りの感じのがあれば。

ファズといえば、ロジャーメイヤーのロケット形のAxis Fazzをもっと小さい箱に納めようと思って分解して、かなり長いことそのまま放置している。
あれの改造を完了させればそこそこの戦力になるのだが。
あれは歪みを抑えてトレブルブースターみたいに使うのが凄く好いんだ。
あとあれは回路が死ぬ程簡単なので、あれを元に色々自作できそう。

2009/04/01

4月1日

10秒程考えたけど、笑えるエイプリルフールネタが思い付かなかった。
笑えないネタなら幾つでも。

まあそんな感じで。