明日は暑くなるそうだ。
覚えておかないと、厚着で汗だくになる羽目になりそうだ。
最近までずっと寒かったからねえ。
2日間で最高気温が10℃近く上がったんじゃね?
何着よう・・・。
温度調節が難しい。
あと明日は雨も降るそうだからなあ。
どのくらいの着込み具合がベストなのか、最近の傾向から導き出すことができないからなあ。
今年は花粉が少なめなのは有り難い。
2010/03/29
クロスバイク
クロスバイクが欲しいのだよ。
ここ数年は自転車に乗っていない。
以前はずっとマウンテンバイクだったのだが、ここ数年来の生活環境に適応した結果、自転車に乗らなくなり、それまで乗っていたものもどっか遣ってしまった。
でもそろそろ自転車が欲しくなってねえ。
マウンテンバイクでもいいんだけど、町中ではクロスバイクの方が多少便利かと。
主に泥除け辺りの部分が。
ロードバイクだとオフロードっぽいところがヤバそうだし。
でもクロスバイクって、一寸マシなものを、と思うと結構高いのよね。
変速は後輪側6段のみとかじゃなくて、ペダル側にも多段ギアが欲しいし。
あと重さの軽いのがいいし・・・。
うーん。
ここ数年は自転車に乗っていない。
以前はずっとマウンテンバイクだったのだが、ここ数年来の生活環境に適応した結果、自転車に乗らなくなり、それまで乗っていたものもどっか遣ってしまった。
でもそろそろ自転車が欲しくなってねえ。
マウンテンバイクでもいいんだけど、町中ではクロスバイクの方が多少便利かと。
主に泥除け辺りの部分が。
ロードバイクだとオフロードっぽいところがヤバそうだし。
でもクロスバイクって、一寸マシなものを、と思うと結構高いのよね。
変速は後輪側6段のみとかじゃなくて、ペダル側にも多段ギアが欲しいし。
あと重さの軽いのがいいし・・・。
うーん。
2010/03/28
匣詰めフレーム
箱にものを詰め続ける生活。
同じ種類のものを同じ箱に詰めるのだが、詰め終わったと思って封をした後にその箱に詰めるべきものが新たに発見されたりして、箱がビミョウにストレッサー。
魍魎の匣?
まあ魍魎だな。
出てきた本をパラパラめくる。
心身問題の教科書に出てくるような常にフレーム問題に悩まされているロボットって、(人間に近いとされながらもよく読めば)凄く限られた機能しか実装されていないように描写されている割りには、実際に作ろうとすると寧ろフレーム問題を引き起こすように作るのが凄く難しくね?と常々思ってるんだが。
てゆうかフレーム問題を起こすことができるぐらい汎用性が高く高機能な認識プログラムを書けるなら、ループを抜ける割り込み(か何か)ぐらいすぐできそうなもんだけどなあ。
割り込みの条件がプログラマの恣意になってしまう?
否、でも或ものをコップとか水を入れてもこぼれないものとか陶器とか器とか硬いものとか存在するものとか白いものとか円筒状のものとか・・・として認識させること自体、割り込みの条件を決めることと同じぐらい恣意的な気がする・・・。
あとフレーム問題って、人間に置き換えると想像力が豊かってことにはならんかね。
フレーム問題の人間版は、寧ろ「人間の人間らしさ」のようなものを象徴するようなものとはならんかね。
どうだろう。
そうでもないか。
そうでもないこともないか。
そうでもないこともないこともないこともないか。
そんなことをぼんやり考えながら箱にものを詰める生活。
ほぅ。
同じ種類のものを同じ箱に詰めるのだが、詰め終わったと思って封をした後にその箱に詰めるべきものが新たに発見されたりして、箱がビミョウにストレッサー。
魍魎の匣?
まあ魍魎だな。
出てきた本をパラパラめくる。
心身問題の教科書に出てくるような常にフレーム問題に悩まされているロボットって、(人間に近いとされながらもよく読めば)凄く限られた機能しか実装されていないように描写されている割りには、実際に作ろうとすると寧ろフレーム問題を引き起こすように作るのが凄く難しくね?と常々思ってるんだが。
てゆうかフレーム問題を起こすことができるぐらい汎用性が高く高機能な認識プログラムを書けるなら、ループを抜ける割り込み(か何か)ぐらいすぐできそうなもんだけどなあ。
割り込みの条件がプログラマの恣意になってしまう?
否、でも或ものをコップとか水を入れてもこぼれないものとか陶器とか器とか硬いものとか存在するものとか白いものとか円筒状のものとか・・・として認識させること自体、割り込みの条件を決めることと同じぐらい恣意的な気がする・・・。
あとフレーム問題って、人間に置き換えると想像力が豊かってことにはならんかね。
フレーム問題の人間版は、寧ろ「人間の人間らしさ」のようなものを象徴するようなものとはならんかね。
どうだろう。
そうでもないか。
そうでもないこともないか。
そうでもないこともないこともないこともないか。
そんなことをぼんやり考えながら箱にものを詰める生活。
ほぅ。
2010/03/27
狐の嫁入り
朝は狐の嫁入りがあって気分が良かったのだが、そこから気温が上がらず。
酷く寒い。
twitterをもう少しは駆使しようと思い立ち、携帯のデスクトップ画面にtmitter(携帯メールを使ってtwitterにつぶやけるサービス)のメールアドレスを登録して、携帯を手に取ったらボタン一つですぐつぶやけるようにしてみたんだが、つぶやく頻度はそれ程上がらなかったようだ。
携帯のボタンって、私には、文章が凄く打ち込み難い。
私のキーボール構想を誰か実現して呉れないかねえ。
それかまあ、スマートフォンが欲しいなあ。
でもスマートフォンって、何故かパケット定額プランしか選べないのよね。
あとメールアドレスが、古い携帯で使ってたのと同じのを使い続けられない。
或は最近はその辺チェックしてないので違うのかも知れないけど・・・。
G3とかは要らんので、通話とメールができて、Wi-FiとQWERTYキーボードが付いてたらそれでいいんだ。
或はiPod Touchで通話とメールができればいいんだ・・・。
はっ、iPhoneかっ!
iPhoneのG3抜き、従来のメールアドレス継続可能、一番安いプランが選択可能、みたいなのがあれば。
あとキャリアを替えるのがメンドいのでdocomoで。
Androidが2.1になって結構使えそうになってきた感じがあるような噂も聞かないでもないので、なんかどうにかうまいことできないかね(曖昧な表現)。
酷く寒い。
twitterをもう少しは駆使しようと思い立ち、携帯のデスクトップ画面にtmitter(携帯メールを使ってtwitterにつぶやけるサービス)のメールアドレスを登録して、携帯を手に取ったらボタン一つですぐつぶやけるようにしてみたんだが、つぶやく頻度はそれ程上がらなかったようだ。
携帯のボタンって、私には、文章が凄く打ち込み難い。
私のキーボール構想を誰か実現して呉れないかねえ。
それかまあ、スマートフォンが欲しいなあ。
でもスマートフォンって、何故かパケット定額プランしか選べないのよね。
あとメールアドレスが、古い携帯で使ってたのと同じのを使い続けられない。
或は最近はその辺チェックしてないので違うのかも知れないけど・・・。
G3とかは要らんので、通話とメールができて、Wi-FiとQWERTYキーボードが付いてたらそれでいいんだ。
或はiPod Touchで通話とメールができればいいんだ・・・。
はっ、iPhoneかっ!
iPhoneのG3抜き、従来のメールアドレス継続可能、一番安いプランが選択可能、みたいなのがあれば。
あとキャリアを替えるのがメンドいのでdocomoで。
Androidが2.1になって結構使えそうになってきた感じがあるような噂も聞かないでもないので、なんかどうにかうまいことできないかね(曖昧な表現)。
2010/03/26
2010/03/25
デスクトップウィジェット
Windows XPが走ってるPCで、Google Desktopの何かがなんだかPCを不安定にしてるっぽかったので、Google Desktopごとアンインストールする。
丸ごとアンインストール必要は無かったかも知れないけど、それ以上原因を追究するのが面倒臭くなったのだ。
然しアンインストールしてしまうと、それはそれでやっぱ不便だ・・・。
Google Readerフロントエンドとメモとカレンダーと簡単なシステムモニタがあれば良い。
あと時計とかタスク管理とかがあればもっと良い。
MacにはDashboardがあるからいいんだけどなあ・・・。
WindowsにMacのDashboardを移植する何か素敵なものとかないかね。
と思ってググったら色々ありそう。
これシステムモニタとかも動くのかね?
或はYahoo!のお世話になるか。
Yahoo!なー・・・。
丸ごとアンインストール必要は無かったかも知れないけど、それ以上原因を追究するのが面倒臭くなったのだ。
然しアンインストールしてしまうと、それはそれでやっぱ不便だ・・・。
Google Readerフロントエンドとメモとカレンダーと簡単なシステムモニタがあれば良い。
あと時計とかタスク管理とかがあればもっと良い。
MacにはDashboardがあるからいいんだけどなあ・・・。
WindowsにMacのDashboardを移植する何か素敵なものとかないかね。
と思ってググったら色々ありそう。
これシステムモニタとかも動くのかね?
或はYahoo!のお世話になるか。
Yahoo!なー・・・。
2010/03/23
MyRelease on Goole Calendar, iCal and iPod Touchの話
自分の気に入った漫画とかの発売日を教えてくれるWebサービスのMyReleaseの、その漫画発売日カレンダーをGoogle Calendarで参照して、それをCalDAVでMacBookのiCalに読み込んで、その読み込んだものをiPod Touchと同期すりゃ、なんかスッキリしていいんじゃね?計画。
どうやら駄目だったみたい。
私自身はCalDAVのこととかその辺のこと、色々あんまりよく解ってないのだけど、適当に触ってみた感じ、iCal上に見えてる「委任」のカレンダーはiPod Touchには同期されないようになってるようだ。
つまり余所者のカレンダーはiPod Touchには同期されないっぽい。
あとiPod Touchの方にGoogle Calendarアカウントを設定する場合も、Google Calendarに自分で書いた予定でない、外から取ってきた予定表(つまりiCalで言うところの「委任」のカレンダー)は、iPod Touchには表示されないようだ。
うーん。
ということで結局、Google Calendar、MacBookのiCal、iPod Touchのそれぞれで同じMyReleaseのソースを参照するようにした。
まあこうしておけば、Google CalendarだろうがiCalだろうがiPod Touchだろうが、ネットに繋がってさえいればいつでも最新の情報に更新されたカレンダーで漫画発売日を確認できる訳だ。
然し私は、特にiPod Touchのカレンダーはネットに繋がっている状態(例えば家)で立ち上げることは少なく、ネットに繋がっていない状況(外出中)で立ち上げるのが殆どでる気がする。
家の中でiPod Touchのカレンダーアプリを立ち上げることはあんまり無いように思う。
こいつは一寸都合が悪くって、iPod Touchのカレンダーアプリはそれ自身一度立ち上げないと情報を取りに行かないっぽいので、殆どはネットに繋がっていない状態でしかカレンダーを立ち上げないという場合、常に最新の情報に更新される訳ではない、ということになってしまう。
まあそれはマメに家でカレンダーアプリを立ち上げるような生活習慣にすれば解決するので、我慢できるだろう。
あとiPod Touchのカレンダー。
iPod Touchの非力なSafariを立ち上げてなんやかんやするのが少し面倒臭かったので、MacBookを使ってGmailで自分宛にカレンダーソースのURLをコピペしてメールして、そのメールをiPod Touchのメールアプリで開き、URLをカレンダー設定の「参照」のところにコピペすればいいかと思ってたんだけど、iPod Touch上で送られてきたメールのURLをクリックすると「これ参照する?」的なこと訊いてくるので「はい」をクリックすればそれでカレンダーに参照が追加されるようになっていた。
これは便利だった。
どうやら駄目だったみたい。
私自身はCalDAVのこととかその辺のこと、色々あんまりよく解ってないのだけど、適当に触ってみた感じ、iCal上に見えてる「委任」のカレンダーはiPod Touchには同期されないようになってるようだ。
つまり余所者のカレンダーはiPod Touchには同期されないっぽい。
あとiPod Touchの方にGoogle Calendarアカウントを設定する場合も、Google Calendarに自分で書いた予定でない、外から取ってきた予定表(つまりiCalで言うところの「委任」のカレンダー)は、iPod Touchには表示されないようだ。
うーん。
ということで結局、Google Calendar、MacBookのiCal、iPod Touchのそれぞれで同じMyReleaseのソースを参照するようにした。
まあこうしておけば、Google CalendarだろうがiCalだろうがiPod Touchだろうが、ネットに繋がってさえいればいつでも最新の情報に更新されたカレンダーで漫画発売日を確認できる訳だ。
然し私は、特にiPod Touchのカレンダーはネットに繋がっている状態(例えば家)で立ち上げることは少なく、ネットに繋がっていない状況(外出中)で立ち上げるのが殆どでる気がする。
家の中でiPod Touchのカレンダーアプリを立ち上げることはあんまり無いように思う。
こいつは一寸都合が悪くって、iPod Touchのカレンダーアプリはそれ自身一度立ち上げないと情報を取りに行かないっぽいので、殆どはネットに繋がっていない状態でしかカレンダーを立ち上げないという場合、常に最新の情報に更新される訳ではない、ということになってしまう。
まあそれはマメに家でカレンダーアプリを立ち上げるような生活習慣にすれば解決するので、我慢できるだろう。
あとiPod Touchのカレンダー。
iPod Touchの非力なSafariを立ち上げてなんやかんやするのが少し面倒臭かったので、MacBookを使ってGmailで自分宛にカレンダーソースのURLをコピペしてメールして、そのメールをiPod Touchのメールアプリで開き、URLをカレンダー設定の「参照」のところにコピペすればいいかと思ってたんだけど、iPod Touch上で送られてきたメールのURLをクリックすると「これ参照する?」的なこと訊いてくるので「はい」をクリックすればそれでカレンダーに参照が追加されるようになっていた。
これは便利だった。
2010/03/21
2010/03/20
持って回った言い方
皮肉を言う為に、わざわざ曖昧で遠回しな言い方をするのも一つの手法だ。
或はちゃんと書くのが面倒臭いということを隠す為に、皮肉を言った風を装うのも一つの手法だ。
私は大抵後者。
気を付けるように。
我々が我々自身、民主主義の徒であることを望むなら、例えばアグネスチャンがどんなに間違っている(と我々が信じる)ことを主張しようとも、彼女が彼女自身正しいと信じていることを主張している限り、彼女の口に蓋をすることは許されないばかりか、彼女の口に蓋をしようとする人から彼女を守らなければならない。
若し我々が我々自身民主主義の徒であることを望むなら、彼女もまた言論の自由やら表現の自由やらを持っているとみなさないことには始まらない。
彼女の主張について下らないだとか間違っているだとかと主張する権利を我々が持っているのと同じだ。
序でに自分自身間違っていると信じている嘘を主張する権利は無いだろう。
それは「権利」という語の語意に反するように思える。
そうやってやっと、「広く会議を興し万機公論に決す」為の、その前提条件の一つを揃えることができるのだ。
若し彼女が彼女自身民主主義の徒であることを望むなら・・・そんなことはどうすれば可能なんだろうか・・・。
ああ、ニュースピークか。
条令に非常に大きな恣意的解釈の余地を空けておくことでいつでも脅しに使えるようにしておいたり(口に蓋)、存在の確認されていない因果関係を宛も疑いの余地無く存在するかのように扱うことで(嘘)、多くの都議会議員達もまた自分達自身、民主主義から背を向ける為の道をせっせと切り開こうとしているようだ、ということが最近ネット上で報されている。
下らな過ぎて腸捻転でも起こしそうだ。
或はちゃんと書くのが面倒臭いということを隠す為に、皮肉を言った風を装うのも一つの手法だ。
私は大抵後者。
気を付けるように。
我々が我々自身、民主主義の徒であることを望むなら、例えばアグネスチャンがどんなに間違っている(と我々が信じる)ことを主張しようとも、彼女が彼女自身正しいと信じていることを主張している限り、彼女の口に蓋をすることは許されないばかりか、彼女の口に蓋をしようとする人から彼女を守らなければならない。
若し我々が我々自身民主主義の徒であることを望むなら、彼女もまた言論の自由やら表現の自由やらを持っているとみなさないことには始まらない。
彼女の主張について下らないだとか間違っているだとかと主張する権利を我々が持っているのと同じだ。
序でに自分自身間違っていると信じている嘘を主張する権利は無いだろう。
それは「権利」という語の語意に反するように思える。
そうやってやっと、「広く会議を興し万機公論に決す」為の、その前提条件の一つを揃えることができるのだ。
若し彼女が彼女自身民主主義の徒であることを望むなら・・・そんなことはどうすれば可能なんだろうか・・・。
ああ、ニュースピークか。
条令に非常に大きな恣意的解釈の余地を空けておくことでいつでも脅しに使えるようにしておいたり(口に蓋)、存在の確認されていない因果関係を宛も疑いの余地無く存在するかのように扱うことで(嘘)、多くの都議会議員達もまた自分達自身、民主主義から背を向ける為の道をせっせと切り開こうとしているようだ、ということが最近ネット上で報されている。
下らな過ぎて腸捻転でも起こしそうだ。
2010/03/19
クリスタルヴェール
塗るマスクでお馴染みのクリスタルヴェール。
ゴマ粒程をチューブから捻り出してそれを鼻の周りに塗ると、イオンの力で花粉の鼻への侵入を防いでくれるんだそうだ。
使う前はほんまかいなと疑ってたんだが、藁にすがる思いで塗ってみると、なんだかいけそうな気がする。
実際塗ってみて、なんか空気が変わったように感じた。
今日はそこそこ花粉が飛んでいた筈なんだけど、普通に乗り切ることができた。
咽んでた漢方のお陰もあるだろうが、クリスタルヴェールのお陰もあるかも知れない。
途中、くしゃみと洟が出ることがあったが、そのときクリスタルヴェールを塗り直すとくしゃみも洟も収まった。
単にくしゃみが収まるタイミングだっただけかも知れないけれど、なんとなく効果がありそうな気がする。
あと何故か舌の肥大感と口腔内の乾きがずっと治らない。
喋り難い。
なんでやー。
ゴマ粒程をチューブから捻り出してそれを鼻の周りに塗ると、イオンの力で花粉の鼻への侵入を防いでくれるんだそうだ。
使う前はほんまかいなと疑ってたんだが、藁にすがる思いで塗ってみると、なんだかいけそうな気がする。
実際塗ってみて、なんか空気が変わったように感じた。
今日はそこそこ花粉が飛んでいた筈なんだけど、普通に乗り切ることができた。
咽んでた漢方のお陰もあるだろうが、クリスタルヴェールのお陰もあるかも知れない。
途中、くしゃみと洟が出ることがあったが、そのときクリスタルヴェールを塗り直すとくしゃみも洟も収まった。
単にくしゃみが収まるタイミングだっただけかも知れないけれど、なんとなく効果がありそうな気がする。
あと何故か舌の肥大感と口腔内の乾きがずっと治らない。
喋り難い。
なんでやー。
2010/03/18
Google Calendarが何故かiPod Touchと同期できないという話
私のiPod TouchにiCalの予定表を同期させているのだけれど、何故かGoogle Calendarからの予定が同期されない。
チェックしている漫画の発売日を教えてくれるWebサービスであるところのMyReleaseを利用しているのだが、MyReleaseが作成した予定表(漫画の発売日の予定)等をGoogle Calendarで表示できるようにしている。
で、そのGoogle Calendarの予定表をiCalにCalDAVで同期している。
iCalをGoogle Calendarのフロントエンドみたいにしてる訳だ。
ここまではOK。
然し何故かこのiCalの予定表がiPod Touchにどうしても同期されない。
なんでやー。
因みに何故かGoogle CalendarのアカウントをiPod Touchに登録しても、iPod Touch上にその予定が反映されない。
なんでやー。
何か間違ってるのか・・・。
因みに以前はMyReleaseの予定を直でiCalに読み込んで、そこからiPod Touchと同期してたんだけど、それはちゃんといけてたんだけどなあ。
なんでや。
チェックしている漫画の発売日を教えてくれるWebサービスであるところのMyReleaseを利用しているのだが、MyReleaseが作成した予定表(漫画の発売日の予定)等をGoogle Calendarで表示できるようにしている。
で、そのGoogle Calendarの予定表をiCalにCalDAVで同期している。
iCalをGoogle Calendarのフロントエンドみたいにしてる訳だ。
ここまではOK。
然し何故かこのiCalの予定表がiPod Touchにどうしても同期されない。
なんでやー。
因みに何故かGoogle CalendarのアカウントをiPod Touchに登録しても、iPod Touch上にその予定が反映されない。
なんでやー。
何か間違ってるのか・・・。
因みに以前はMyReleaseの予定を直でiCalに読み込んで、そこからiPod Touchと同期してたんだけど、それはちゃんといけてたんだけどなあ。
なんでや。
2010/03/17
2010/03/16
サ行の発音
今度はLevel E(→Amazon
)が出てきて漫画の整理作業が一向に進まない。
冨樫の奴め。
今年の花粉飛散量は例年に比べてかなり少ないそうな。
これなら漢方でなんとか凌げるかも知れない。
副作用地獄からこれでオサラバだ!
多分。
来年は注射でも試してみるかね。
何日か前から舌が肥大してるような気がしてるんだけど。
舌根で喉が締まりそうな。
更に昨日からは舌の先に何かできもののようなものができて、歯の裏などに当たると少し痛い。
熱い茶でも不可ない。
その所為なのかなんなのか、唾液がやたらと分泌されるようになった。
すげー分泌されるよ。
おかげで口腔内の乾きはマシになったが、相変わらずサ行の音が発音し難く、カミカミだ。
どうなってんだ。
冨樫の奴め。
今年の花粉飛散量は例年に比べてかなり少ないそうな。
これなら漢方でなんとか凌げるかも知れない。
副作用地獄からこれでオサラバだ!
多分。
来年は注射でも試してみるかね。
何日か前から舌が肥大してるような気がしてるんだけど。
舌根で喉が締まりそうな。
更に昨日からは舌の先に何かできもののようなものができて、歯の裏などに当たると少し痛い。
熱い茶でも不可ない。
その所為なのかなんなのか、唾液がやたらと分泌されるようになった。
すげー分泌されるよ。
おかげで口腔内の乾きはマシになったが、相変わらずサ行の音が発音し難く、カミカミだ。
どうなってんだ。
2010/03/15
2010/03/14
2010/03/13
2010/03/11
2010/03/10
仕分け作業
漫画の仕分け作業、永遠に終わらない気がしてきた。
即ち部屋が殆ど使えない状態。
参ったな。
あと筋肉痛。
軟弱者!
はいすいません。
ポイポイカプセルが欲しい。
グリーンハウスから安いトイデジが出るそうな(→グリーンハウス)。
GH-TCAM30。
うーん、買ってもどうせ使わないか。
電池切れでメモリが揮発するっぽいし。
外部メモリも使えないし。
SQ28mのがまだ使い勝手が良さげ。
大きさはSQ28mのが一回り小さい感じか。
見た目もなんかなあ・・・。
4月発売なんだそうで、実機でも見れば感想も変わるかも。
カメラといえばLUMIXのマイクロフォーサーズ機、G2とG10が出るそうな。
うーん。
G1のリフレッシュ版とその廉価版という感じかね。
即ち部屋が殆ど使えない状態。
参ったな。
あと筋肉痛。
軟弱者!
はいすいません。
ポイポイカプセルが欲しい。
グリーンハウスから安いトイデジが出るそうな(→グリーンハウス)。
GH-TCAM30。
うーん、買ってもどうせ使わないか。
電池切れでメモリが揮発するっぽいし。
外部メモリも使えないし。
SQ28mのがまだ使い勝手が良さげ。
大きさはSQ28mのが一回り小さい感じか。
見た目もなんかなあ・・・。
4月発売なんだそうで、実機でも見れば感想も変わるかも。
カメラといえばLUMIXのマイクロフォーサーズ機、G2とG10が出るそうな。
うーん。
G1のリフレッシュ版とその廉価版という感じかね。
2010/03/09
色々あった
或心配事の為、西宮方面へ。
西宮近辺に住んでいて、心配を共有する友人と合流する。
その友人にあげるつもりで用意していた物を家に忘れたことに気付く。
テクテク歩いて心配事の可否を簡単に追究してみたところ、まあ多分心配には及ばないだろうという結論に達し、そのまま只管歩き、西宮ガーデンズでビミョウなパスタを食って、カラオケに。
何年か振りのカラオケで、全然歌えなくなってた。
喉が声を発するようになっていない。
あとレパートリーが全然増えない。
私の歌いたい歌で、かつカラオケになってる歌が凄く少ない。
Jeff Buckleyとかあったらなあ。
あとギターが弾けたりしたらなあ。
あの20年前のMIDI音源みたいな音が一寸はマシになるかも。
一頻り歌い終わったところで他の友人から目出度い報告があり、半年先のスケジュールを押さえられる。
目出度い気分でハワイアンバーガーを食って帰る。
普段何もない私には色々あった一日だった。
西宮近辺に住んでいて、心配を共有する友人と合流する。
その友人にあげるつもりで用意していた物を家に忘れたことに気付く。
テクテク歩いて心配事の可否を簡単に追究してみたところ、まあ多分心配には及ばないだろうという結論に達し、そのまま只管歩き、西宮ガーデンズでビミョウなパスタを食って、カラオケに。
何年か振りのカラオケで、全然歌えなくなってた。
喉が声を発するようになっていない。
あとレパートリーが全然増えない。
私の歌いたい歌で、かつカラオケになってる歌が凄く少ない。
Jeff Buckleyとかあったらなあ。
あとギターが弾けたりしたらなあ。
あの20年前のMIDI音源みたいな音が一寸はマシになるかも。
一頻り歌い終わったところで他の友人から目出度い報告があり、半年先のスケジュールを押さえられる。
目出度い気分でハワイアンバーガーを食って帰る。
普段何もない私には色々あった一日だった。
2010/03/08
蔵書整理
漫画蔵書をイケてるものとイケてないものに二分する。
大体半分ぐらいずつになるように。
序でにバラバラの段ボールに分かれて入っている一連のシリーズものを一つの段ボールにまとめる。
このまとめる作業が殊の外面倒臭い。
途中で放り出してもよかったんだろうけど、一度始めたら最後までやらなきゃ気が済まない性格が唐突に発露される。
いつもは何でもすぐ投げ出すのに。
あとその段ボールに何が入っているのかのリストを作らないと。
ああ・・・。
漫画の詰まった段ボールを足場の悪い中上げ下ろししていたので腰にきた。
風呂で背中を洗っていたら脇腹を痙る。
因みに作業は未だ半分ぐらいしか終わってない。
一時期下ろした段ボールと分類の為にそこかしこに積まれた漫画の所為でドアが塞がれて部屋から出られなかったが、今はやっと一人出られるぐらいにはドアが開くようになった。
大体半分ぐらいずつになるように。
序でにバラバラの段ボールに分かれて入っている一連のシリーズものを一つの段ボールにまとめる。
このまとめる作業が殊の外面倒臭い。
途中で放り出してもよかったんだろうけど、一度始めたら最後までやらなきゃ気が済まない性格が唐突に発露される。
いつもは何でもすぐ投げ出すのに。
あとその段ボールに何が入っているのかのリストを作らないと。
ああ・・・。
漫画の詰まった段ボールを足場の悪い中上げ下ろししていたので腰にきた。
風呂で背中を洗っていたら脇腹を痙る。
因みに作業は未だ半分ぐらいしか終わってない。
一時期下ろした段ボールと分類の為にそこかしこに積まれた漫画の所為でドアが塞がれて部屋から出られなかったが、今はやっと一人出られるぐらいにはドアが開くようになった。
2010/03/07
2010/03/05
2010/03/04
2010/03/02
革張りのがイカス
新しいPC。
ガッツリ戦えるものを組もうとすると、15万円ぐらいかかりそう。
メーカー物でスペックを合わせても同じぐらいっぽいので、自分で組んだ方が自由度が高くてよさげ。
一時期、自分で組むよりDELLとかで買った方が大分安くついた時期があったような。
その前は自分で組んだ方がよっぽど安いという時代だったのだけど。
今はチョンチョンぐらいかね。
メモリとSSDが高いのよね。
あと丁度良いCPUが無い。
近代インターナショナルからGF1用の革張りキットがいつの間にやら出てるそうな。
革張りだとカメラっぽくてイカス。
OLYMPUSのPENの革張りキットはよく見かけたんだけど、GF1用のが無かったのよね。
ゲットすべきか。
或は東急ハンズで革を買ってきて自分でGF1にくっ付けてもいいのか。
ガッツリ戦えるものを組もうとすると、15万円ぐらいかかりそう。
メーカー物でスペックを合わせても同じぐらいっぽいので、自分で組んだ方が自由度が高くてよさげ。
一時期、自分で組むよりDELLとかで買った方が大分安くついた時期があったような。
その前は自分で組んだ方がよっぽど安いという時代だったのだけど。
今はチョンチョンぐらいかね。
メモリとSSDが高いのよね。
あと丁度良いCPUが無い。
近代インターナショナルからGF1用の革張りキットがいつの間にやら出てるそうな。
革張りだとカメラっぽくてイカス。
OLYMPUSのPENの革張りキットはよく見かけたんだけど、GF1用のが無かったのよね。
ゲットすべきか。
或は東急ハンズで革を買ってきて自分でGF1にくっ付けてもいいのか。
2010/03/01
弾けたらいいなあ苦悶式
ヴァイオリンが弾けたらイカスのになあ。
練習しないので一向に上手くならない。
絵も描きたいものがそれなりに描けるぐらいには上手くなりたいんだがなあ。
練習すればいいんだ。
欲しい能力を手に入れる為の練習の仕方も大体解っているんだし。
判ってんだけど。
なんで私はこんなに怠惰なんだ!
はいすいません。
ギター。
以前と比べて小手先の技術は、少しは向上したかも知れない。
でも器用に弾けるようになっただけで、音に乗ってなくちゃ不可ないものがなかなか乗せられなくなってきている。
それは私がなりたかったものではない。
よろしくない。
大変よろしくない。
練習しないので一向に上手くならない。
絵も描きたいものがそれなりに描けるぐらいには上手くなりたいんだがなあ。
練習すればいいんだ。
欲しい能力を手に入れる為の練習の仕方も大体解っているんだし。
判ってんだけど。
なんで私はこんなに怠惰なんだ!
はいすいません。
ギター。
以前と比べて小手先の技術は、少しは向上したかも知れない。
でも器用に弾けるようになっただけで、音に乗ってなくちゃ不可ないものがなかなか乗せられなくなってきている。
それは私がなりたかったものではない。
よろしくない。
大変よろしくない。
登録:
投稿 (Atom)