漫画を沢山買った・・・。
もう駄目だ。
而も買うべきものを買い忘れてるし。
ああ・・・。
髪を切ろう。
2008/10/30
2008/10/29
幾何
双曲放物面の数学的記述方法が分からなくてしばらくハマる。
てゆうか、「双曲放物面」(或は「ねじれ面」とか)という語がなかなか出てこなくて、ググるにもググれず。
自分で編み出そうとするも気力が足りず失敗する。
なんか三次元曲面の簡単なC++ライブラリとかないかと探すも目当てのものは見つからず(多分私の求めているものが、普通のプログラマにとっては簡単過ぎるんだ。)。
リーマンとかガウスとかの曲面は、大学院の時、科学哲学で少し教えて貰ったから多少は覚えてたけど、高校レベルのもっと簡単なのが出てこない。
多分私の数学は中学レベル。
高校は理系だったけど、ずっと寝てたからなあ。
起きてても覚えてない。
実際苦手だったし。
頑張って思い出すというよりも、新たに勉強し直す必要がある・・・。
ああ、数学なあ・・・。
双曲放物面ぐらいなら今でもなんとかなりそうだけど、それ以上はやばい。
Wikipediaとかで調べてもチンプンカンプンなことが多くて、凄くへこむ。
3Dはやばいな。
てゆうか、「双曲放物面」(或は「ねじれ面」とか)という語がなかなか出てこなくて、ググるにもググれず。
自分で編み出そうとするも気力が足りず失敗する。
なんか三次元曲面の簡単なC++ライブラリとかないかと探すも目当てのものは見つからず(多分私の求めているものが、普通のプログラマにとっては簡単過ぎるんだ。)。
リーマンとかガウスとかの曲面は、大学院の時、科学哲学で少し教えて貰ったから多少は覚えてたけど、高校レベルのもっと簡単なのが出てこない。
多分私の数学は中学レベル。
高校は理系だったけど、ずっと寝てたからなあ。
起きてても覚えてない。
実際苦手だったし。
頑張って思い出すというよりも、新たに勉強し直す必要がある・・・。
ああ、数学なあ・・・。
双曲放物面ぐらいなら今でもなんとかなりそうだけど、それ以上はやばい。
Wikipediaとかで調べてもチンプンカンプンなことが多くて、凄くへこむ。
3Dはやばいな。
2008/10/27
2008/10/24
2008/10/23
KAWAI
寝られず。
辛い筈なのに寝られず。
何でかなー、しんどいなのになあ。
眠りに落ちること能わず、何故か布団の中で悶々と覚めている。
不眠症でお馴染みのオーメンですけど。
どうも。
不眠で髪が抜け落ちる不安と日々戦っている。
KawaiのToy Piano来たよ。
でけえ!
大体 横45cm x 縦50cm ぐらい。
ちゃんと寸法見とけばよかった・・・。
もっと小さいのを想像していて、私のメインのUSBキーボードであるKONTROL49の上にでも置こうと思ってたら。
奥行きがKONTROL49よりよっぽど長い。
おったまげだよ。
置く場所無い・・・。
しばらく80年代のカラフルな服装のHipHop達がラジカセを抱えていたみたいにして、ピアノを左肩に抱えて右手で鍵盤を弾いて楽しむ。
よーめーん。
あとオーストリアのエレクトロニカのGlimのアルバムにこれっぽい音が入っているのを思い出して、真似して遊ぶ。
真似といえば、スヌーピーの漫画に出てくるドイツ系っぽい名前(だったような)の彼の真似もする。
当にこんな感じのピアノだ!
取り敢えず今は机の上の端っこに、危ういバランスでようやく乗っかっている感じ。
デュアルモニタの片方にしている古い液晶モニタをピアノの上に乗せて重石としている。
モニタの位置が高くなって一寸見難くなったが、まあメインモニタではないし。
音は好いし、ハンマーアクションっぽいし。
弱く弾くのは苦手っぽい。
弱過ぎると音が出ないし。
ヴォリュームのバランスが難しい。
まあまあ音量があるので、夜中は一寸響きそう。
まともに強弱を弾き熟そうとしたらそれなりに練習しなければならなさそうだ。
まあ然しこの辺は中を開けて多少改造すれば使い易くなるかも知れない。
ああ、これライブで使ったら格好好いだろうなあ。
鍵盤はこれ一つ。
私は使わないけど。
辛い筈なのに寝られず。
何でかなー、しんどいなのになあ。
眠りに落ちること能わず、何故か布団の中で悶々と覚めている。
不眠症でお馴染みのオーメンですけど。
どうも。
不眠で髪が抜け落ちる不安と日々戦っている。
KawaiのToy Piano来たよ。
でけえ!
大体 横45cm x 縦50cm ぐらい。
ちゃんと寸法見とけばよかった・・・。
もっと小さいのを想像していて、私のメインのUSBキーボードであるKONTROL49の上にでも置こうと思ってたら。
奥行きがKONTROL49よりよっぽど長い。
おったまげだよ。
置く場所無い・・・。
しばらく80年代のカラフルな服装のHipHop達がラジカセを抱えていたみたいにして、ピアノを左肩に抱えて右手で鍵盤を弾いて楽しむ。
よーめーん。
あとオーストリアのエレクトロニカのGlimのアルバムにこれっぽい音が入っているのを思い出して、真似して遊ぶ。
真似といえば、スヌーピーの漫画に出てくるドイツ系っぽい名前(だったような)の彼の真似もする。
当にこんな感じのピアノだ!
取り敢えず今は机の上の端っこに、危ういバランスでようやく乗っかっている感じ。
デュアルモニタの片方にしている古い液晶モニタをピアノの上に乗せて重石としている。
モニタの位置が高くなって一寸見難くなったが、まあメインモニタではないし。
音は好いし、ハンマーアクションっぽいし。
弱く弾くのは苦手っぽい。
弱過ぎると音が出ないし。
ヴォリュームのバランスが難しい。
まあまあ音量があるので、夜中は一寸響きそう。
まともに強弱を弾き熟そうとしたらそれなりに練習しなければならなさそうだ。
まあ然しこの辺は中を開けて多少改造すれば使い易くなるかも知れない。
ああ、これライブで使ったら格好好いだろうなあ。
鍵盤はこれ一つ。
私は使わないけど。
2008/10/22
マウスピース
肩凝るのは噛み合わせが悪いからなんじゃね?歯と歯の間にマウスピース咬ましたら肩凝りとか治るんじゃね?中学から続く肩凝りにオサラバできるんじゃね?
という安易な考えから、マウスピースを買ってくる。
でも口が常にうっすらと開いて、すげーヨダレが垂れるよ。
私が変死して誰だか判んなくなったらこれで歯形を照合してください。
風呂の中で思い付いた素晴らしかったかも知れなかったアイディアが、風呂上がりには忘れるの法則。
これは勿論音楽的な思いつきにも適応される。
風呂の中で思い付いて上がるまで覚えとこうと思って繰り返し頭の中で鳴らしていたのだけれど、風呂を上がる頃には何故かサンバ風のブラスがナイマンのピアノコンチェルトになっていたり。
私はこの人生の内で、垢と一緒にかなり多くのものを風呂場の中に置き去りにしている。
因みに、寝る前に思い付いた素晴らしかったに違いないアイディアを次の日の朝忘れているの法則は、半分以上の割合で幻想であることが、私の布団の頭の上のノートによって証明されている。
という安易な考えから、マウスピースを買ってくる。
でも口が常にうっすらと開いて、すげーヨダレが垂れるよ。
私が変死して誰だか判んなくなったらこれで歯形を照合してください。
風呂の中で思い付いた素晴らしかったかも知れなかったアイディアが、風呂上がりには忘れるの法則。
これは勿論音楽的な思いつきにも適応される。
風呂の中で思い付いて上がるまで覚えとこうと思って繰り返し頭の中で鳴らしていたのだけれど、風呂を上がる頃には何故かサンバ風のブラスがナイマンのピアノコンチェルトになっていたり。
私はこの人生の内で、垢と一緒にかなり多くのものを風呂場の中に置き去りにしている。
因みに、寝る前に思い付いた素晴らしかったに違いないアイディアを次の日の朝忘れているの法則は、半分以上の割合で幻想であることが、私の布団の頭の上のノートによって証明されている。
2008/10/21
Firefoxへ
呼吸器系をやられた。
洟は出るが声は出ない感じ。
家のメインマシンのWebブラウザを、SleipnirからFirefoxに乗り換える。
とうとう。
SleipnirのレンダリングエンジンはIEのを使ってるんだけど、それがここ最近のサードパーティ製のどのブラウザに比べてもスゲー遅い。
そこで今まで二番手として使っていたFirefoxがメインに成った訳だ。
で、タブの挙動をSleipnirと合わせようとしてTab Mix Plusをインストールしたのだけれど、何故か設定画面が開けない。
色々他のアドオンを入れ直したり無効化したり削除したりしていると、どうもQuick Locale Switcherが臭い、という結論が出て、それを削除すると、設定画面が開けるようになった。
でも関係無いような気もするけど・・・。
App Storeの話。
iPod TouchをPC/Macのトラックパッドにできる、iTap。
よいねえ。
PCでMacの1ボタンのマルチタッチのトラックパッドが使える。
これがあったらダイヤテックの外付けトラックパッド要らなかったな。
あとVCNが欲しいんだけど。
Jaaduは高いしなあ。
Mochaかなあ。
取り敢えず無料のLiteバージョンを入れてみるか。
洟は出るが声は出ない感じ。
家のメインマシンのWebブラウザを、SleipnirからFirefoxに乗り換える。
とうとう。
SleipnirのレンダリングエンジンはIEのを使ってるんだけど、それがここ最近のサードパーティ製のどのブラウザに比べてもスゲー遅い。
そこで今まで二番手として使っていたFirefoxがメインに成った訳だ。
で、タブの挙動をSleipnirと合わせようとしてTab Mix Plusをインストールしたのだけれど、何故か設定画面が開けない。
色々他のアドオンを入れ直したり無効化したり削除したりしていると、どうもQuick Locale Switcherが臭い、という結論が出て、それを削除すると、設定画面が開けるようになった。
でも関係無いような気もするけど・・・。
App Storeの話。
iPod TouchをPC/Macのトラックパッドにできる、iTap。
よいねえ。
PCでMacの1ボタンのマルチタッチのトラックパッドが使える。
これがあったらダイヤテックの外付けトラックパッド要らなかったな。
あとVCNが欲しいんだけど。
Jaaduは高いしなあ。
Mochaかなあ。
取り敢えず無料のLiteバージョンを入れてみるか。
2008/10/20
おもちゃのピアノ
あああああ・・・。
AmazonでKawaiのToy Piano買っちまった・・・。
これだ→Amazon
。
こいつが全部悪い。
ATENかCoregaのDVIのCPU切替器を買うつもりだったのに・・・。
否、どうせそのうち買うなら今?買っとく?べきか?
べきなのか?
マジ判んねえ。
どっちが合理的なんだ?
でも貯金が最近全然増えないんだよな・・・。
金の遣い方が身の丈に合ってないんだ。
煙草はやらないし、酒もそんなに買わないのに。
本やら漫画を買い過ぎなのだ。
然しそんなに使ったかなあ。
・・・使ってるんだろうなあ。
KawaiのToy Pianoを買った時点で「今月の使っていい分」ギリギリなのだ。
どうすっかなー。
iPod Touchも買ってしまったことだし。
GibsonのES-339辺りも欲しいんだ!
古いPCも中身換えたいし・・・。
全てのことは来月考えるとしよう・・・。
或は富籤か。
AmazonでKawaiのToy Piano買っちまった・・・。
これだ→Amazon
こいつが全部悪い。
ATENかCoregaのDVIのCPU切替器を買うつもりだったのに・・・。
否、どうせそのうち買うなら今?買っとく?べきか?
べきなのか?
マジ判んねえ。
どっちが合理的なんだ?
でも貯金が最近全然増えないんだよな・・・。
金の遣い方が身の丈に合ってないんだ。
煙草はやらないし、酒もそんなに買わないのに。
本やら漫画を買い過ぎなのだ。
然しそんなに使ったかなあ。
・・・使ってるんだろうなあ。
KawaiのToy Pianoを買った時点で「今月の使っていい分」ギリギリなのだ。
どうすっかなー。
iPod Touchも買ってしまったことだし。
GibsonのES-339辺りも欲しいんだ!
古いPCも中身換えたいし・・・。
全てのことは来月考えるとしよう・・・。
或は富籤か。
2008/10/19
App Store!
一日中App Storeに貼り付いて、いけてるAppを探す。
先ずはカレンダー、テキストメモ、ToDo、絵メモ。
カレンダーは普通に元々付いてるカレンダーを使うことに。
MacのiCalが同期できないかと思ったが、単に何故か見落としてただけだった。普通にできる。そりゃそうだ。
只、カレンダーのUIだが、月表示にした場合、祝日や休日にセルの色が変わる訳でもなし、予定がある日は日付の下にドットが付くだけで、それがどのカテゴリーの予定なのかが、その日を選択するまで判らなかったりで、その一覧性に関して余り上出来とは言えない。
月表示に関しては、私の携帯(P705iμ)に付いてるのの方が見易い。
まあでも普通に使えることは使えるので、これでいいや、ということにした。
普段はMoleskineを愛用しているハイソ(?)な私だが、電車の中でぱっと思い付いたくだらないことや断片的なアイディアを、一々鞄の中からMoleskineとお気に入りのSTEDTLERのボールペンを引っ張り出してきてゴリゴリ書くのは少々仰々しい。
そこで簡単なメモは今まで携帯でとってたのだが、折角iPod Touchがあるのだから、iPod Touchですればいい。
と言う訳でテキストメモ。
テキストメモも幾つか試したが、Nexar Software Studioの「iNote」(→App Store)
が使い好い。
因みに450円。無料ではない。
シンプルで、凄い機能は無いが、横書きができる点が好い。
横書きの方が遙かにキーボードが打ち易い。
日本語も普通にいけるし、書いたメモはメールで送れる。
あとカテゴリー毎にメモを分類したりメモにタイトルを付けられるのだが、これは私はあんまり要らない。
できるだけ少ないタッチでテキスト入力まで辿り着きたい私には、どちらかというと無い方が嬉しい機能だ。
標準のテキストメモもシンプルで結構素敵なのがあるのに、「PC/Mac/Linuxのローカルにあるテキストをネットワーク経由で編集できる」とか「コード補完できる」とか「タブ表示可」とか「絵も描けてToDoと統合できてMacと同期できる(←これ欲しい)」みたいな特に凄い機能がある訳でもないテキストメモにお金を払うのは勿体無いのではないかとも思ったが・・・まあいいや。
ToDo。
買うべき漫画を発売日の数日前にAmazonのおすすめでチェックして、発売日にジュンク堂に行ったはいいものの、何買うんだったか忘れたりすることがよくある。
或は弦やピックの欠品したのを買い足しなさいとか。
OpenOffice3.0が出たからアップデートしなさいとか。
紅茶が切れました、とか。
そういうのが管理できればいい。
今までは紙のメモ帳に書いてきたことだ。
が、そういうの全てを一々iPod Touch上で打ち込むのは非常に面倒臭い。
今までも紙のメモ帳で十分やってきたことを思えば要らないっちゃあ要らないので、一層面倒臭い。
使い慣れたフルサイズのキーボードで打ち込みたい。
という訳で、パソコンとの同期の機能があれば嬉しい。
然しあんまりお金をかけたくない。
と思っていたらZenbiの「Zenbi Lists」(→App Store)というのが。
パソコンのWebブラウザ上でもiPod TouchローカルでもToDo閲覧/管理ができて、iPod Touchがネットにつながっていればそれらを同期できる。
データはiPod Touch上と、パソコンローカルではなくWeb上にあるので、パソコンでネットに繋がる環境にあれば、パソコンのキーボードを使ってToDoを管理できる訳だ。
而も無料!
同期機能が要る場合はZenbiのアカウントが必要(無料)。
→Zenbi Lists
iPod Touch上のToDoのUIも、カテゴリー分けもできて(これは要る)普通に使えるし。
横書きもできるのでスゲー便利だ!
あとは絵が描けるメモ。
これはあんまり好いのがなかったのだが、Josh Anonの「FllipBook Lite」(→App Store)が一番気に入った。
これはメモというよりはパラパラマンガ作成ツールなのだが、私はメモツールとして使うとしよう。
一枚につき2レイヤーあるし、なかなか高機能。
そして無料。
やっぱ只が好い。
序でに。
iPod Touchで青空文庫をどっさり入れて読みたい。
オフラインで。
ネットにつながる環境にあれば、「Touch the Sky」をブックマークすればいいだけだろう。ルビもきれいに読めるし。
然しオフラインでとなると、テキスト或はXHTMLファイルをPDFやJPEGに落とすかしないと不可ないっぽい。
或はXHTMLを保存してSafariで覧るか。
然しLexcycleの「Stanza」(→App Store)があれば多少はスマートになるかも。
と思ったけど、そうでもないか。
要するにXHTMLファイルを著者毎にカテゴリー分けして保存できるブラウザだ。
<ruby></ruby>(ルビ)に対応してないし。
デスクトップ版のStanzaをインストールして、それをBonjourで同期する、という感じ。
然しこのデスクトップ版のStanzaが、Windowsを使ってみたところ、アプリケーションとして洗練されてなくて、凄くイモっぽい。
然しまあ、これで一応、青空文庫をタンマリiPod Touchに入れて読めるようになった訳だ。
大杉栄とか。リチャードストールマンとか。鴎外に露伴に夢野久作もある。
でもやっぱ<ruby></ruby>は欲しいな。
先ずはカレンダー、テキストメモ、ToDo、絵メモ。
カレンダーは普通に元々付いてるカレンダーを使うことに。
MacのiCalが同期できないかと思ったが、単に何故か見落としてただけだった。普通にできる。そりゃそうだ。
只、カレンダーのUIだが、月表示にした場合、祝日や休日にセルの色が変わる訳でもなし、予定がある日は日付の下にドットが付くだけで、それがどのカテゴリーの予定なのかが、その日を選択するまで判らなかったりで、その一覧性に関して余り上出来とは言えない。
月表示に関しては、私の携帯(P705iμ)に付いてるのの方が見易い。
まあでも普通に使えることは使えるので、これでいいや、ということにした。
普段はMoleskineを愛用しているハイソ(?)な私だが、電車の中でぱっと思い付いたくだらないことや断片的なアイディアを、一々鞄の中からMoleskineとお気に入りのSTEDTLERのボールペンを引っ張り出してきてゴリゴリ書くのは少々仰々しい。
そこで簡単なメモは今まで携帯でとってたのだが、折角iPod Touchがあるのだから、iPod Touchですればいい。
と言う訳でテキストメモ。
テキストメモも幾つか試したが、Nexar Software Studioの「iNote」(→App Store)
が使い好い。
因みに450円。無料ではない。
シンプルで、凄い機能は無いが、横書きができる点が好い。
横書きの方が遙かにキーボードが打ち易い。
日本語も普通にいけるし、書いたメモはメールで送れる。
あとカテゴリー毎にメモを分類したりメモにタイトルを付けられるのだが、これは私はあんまり要らない。
できるだけ少ないタッチでテキスト入力まで辿り着きたい私には、どちらかというと無い方が嬉しい機能だ。
標準のテキストメモもシンプルで結構素敵なのがあるのに、「PC/Mac/Linuxのローカルにあるテキストをネットワーク経由で編集できる」とか「コード補完できる」とか「タブ表示可」とか「絵も描けてToDoと統合できてMacと同期できる(←これ欲しい)」みたいな特に凄い機能がある訳でもないテキストメモにお金を払うのは勿体無いのではないかとも思ったが・・・まあいいや。
ToDo。
買うべき漫画を発売日の数日前にAmazonのおすすめでチェックして、発売日にジュンク堂に行ったはいいものの、何買うんだったか忘れたりすることがよくある。
或は弦やピックの欠品したのを買い足しなさいとか。
OpenOffice3.0が出たからアップデートしなさいとか。
紅茶が切れました、とか。
そういうのが管理できればいい。
今までは紙のメモ帳に書いてきたことだ。
が、そういうの全てを一々iPod Touch上で打ち込むのは非常に面倒臭い。
今までも紙のメモ帳で十分やってきたことを思えば要らないっちゃあ要らないので、一層面倒臭い。
使い慣れたフルサイズのキーボードで打ち込みたい。
という訳で、パソコンとの同期の機能があれば嬉しい。
然しあんまりお金をかけたくない。
と思っていたらZenbiの「Zenbi Lists」(→App Store)というのが。
パソコンのWebブラウザ上でもiPod TouchローカルでもToDo閲覧/管理ができて、iPod Touchがネットにつながっていればそれらを同期できる。
データはiPod Touch上と、パソコンローカルではなくWeb上にあるので、パソコンでネットに繋がる環境にあれば、パソコンのキーボードを使ってToDoを管理できる訳だ。
而も無料!
同期機能が要る場合はZenbiのアカウントが必要(無料)。
→Zenbi Lists
iPod Touch上のToDoのUIも、カテゴリー分けもできて(これは要る)普通に使えるし。
横書きもできるのでスゲー便利だ!
あとは絵が描けるメモ。
これはあんまり好いのがなかったのだが、Josh Anonの「FllipBook Lite」(→App Store)が一番気に入った。
これはメモというよりはパラパラマンガ作成ツールなのだが、私はメモツールとして使うとしよう。
一枚につき2レイヤーあるし、なかなか高機能。
そして無料。
やっぱ只が好い。
序でに。
iPod Touchで青空文庫をどっさり入れて読みたい。
オフラインで。
ネットにつながる環境にあれば、「Touch the Sky」をブックマークすればいいだけだろう。ルビもきれいに読めるし。
然しオフラインでとなると、テキスト或はXHTMLファイルをPDFやJPEGに落とすかしないと不可ないっぽい。
或はXHTMLを保存してSafariで覧るか。
然しLexcycleの「Stanza」(→App Store)があれば多少はスマートになるかも。
と思ったけど、そうでもないか。
要するにXHTMLファイルを著者毎にカテゴリー分けして保存できるブラウザだ。
<ruby></ruby>(ルビ)に対応してないし。
デスクトップ版のStanzaをインストールして、それをBonjourで同期する、という感じ。
然しこのデスクトップ版のStanzaが、Windowsを使ってみたところ、アプリケーションとして洗練されてなくて、凄くイモっぽい。
然しまあ、これで一応、青空文庫をタンマリiPod Touchに入れて読めるようになった訳だ。
大杉栄とか。リチャードストールマンとか。鴎外に露伴に夢野久作もある。
でもやっぱ<ruby></ruby>は欲しいな。
2008/10/18
梅田
なかなか疲れたぜ。
梅田を歩き回る。
そこそこ楽器としての体を為してる感じのおもちゃのピアノを探し回るも発見に至らず。
河合楽器のがよさげなのだが。
ホフナーのミニハーモニカが安い。
300円。
私はYAMAHAの、それに比較するとやたらと高いのを昔買って了っている・・・。
兎に角おもちゃの楽器が必要だ・・・。
梅田でiPod Touch片手に無料の公衆無線LANを探すも発見に至らず。
まあ店に入れば何かあったかも知れないが・・・。
漫画を大量に仕入れてくる。
iPod Touchに入れるべきアプリケーションをApp Storeで探そうとしても体力がもう無い。
テキストメモとToDoリストと絵メモあたりを先ず探そう・・・。
明日にでも。
そういやiPod Touch用のペンとかないのかねえ。
場合によっては入力が楽になると思うんだが。
まあそんな感じで。
梅田を歩き回る。
そこそこ楽器としての体を為してる感じのおもちゃのピアノを探し回るも発見に至らず。
河合楽器のがよさげなのだが。
ホフナーのミニハーモニカが安い。
300円。
私はYAMAHAの、それに比較するとやたらと高いのを昔買って了っている・・・。
兎に角おもちゃの楽器が必要だ・・・。
梅田でiPod Touch片手に無料の公衆無線LANを探すも発見に至らず。
まあ店に入れば何かあったかも知れないが・・・。
漫画を大量に仕入れてくる。
iPod Touchに入れるべきアプリケーションをApp Storeで探そうとしても体力がもう無い。
テキストメモとToDoリストと絵メモあたりを先ず探そう・・・。
明日にでも。
そういやiPod Touch用のペンとかないのかねえ。
場合によっては入力が楽になると思うんだが。
まあそんな感じで。
2008/10/17
未だTouch
Touch。
よいねえ。
概ねよい。
然しMacからiCalを同期するのにMobleMeアカウントを手に入れなければならない感じ。
マジかよ。
iCalでスケジュール管理するの止めてWindowsでOutlookでも使うかな。
でもOutlookは要らん機能がてんこ盛りだし・・・。
メーラーをガッツリ統合するのとかマジ勘弁して欲しい。
Google Calenderはスゲー使い難いしなあ。
そもそもiTunesからGoogle Calenderって同期できたっけ?
或はApp Storeで何かあるかな。
また探してみよう・・・。
何かApp Storeの更にポータルサイト或はまとめサイトとか、いいのないかな。
よいねえ。
概ねよい。
然しMacからiCalを同期するのにMobleMeアカウントを手に入れなければならない感じ。
マジかよ。
iCalでスケジュール管理するの止めてWindowsでOutlookでも使うかな。
でもOutlookは要らん機能がてんこ盛りだし・・・。
メーラーをガッツリ統合するのとかマジ勘弁して欲しい。
Google Calenderはスゲー使い難いしなあ。
そもそもiTunesからGoogle Calenderって同期できたっけ?
或はApp Storeで何かあるかな。
また探してみよう・・・。
何かApp Storeの更にポータルサイト或はまとめサイトとか、いいのないかな。
2008/10/16
またTouch
iPod Touch!
あー、やべー。
すげー面白れー。
App Storeでお買い物。
今日買ってきた5000円分のiTunes Cardが瞬く間に残り僅かに。
無料のを主に入手してたのだけれど。
5000円あれば余って勿体無いかなあと思ったが、10000円ぐらいあってもすぐ無くなりそうだ。
辞書とかオーディオブックとか結構高いし、他でもこれならお金払ってもいいというようなアプリケーションが沢山ある。
また一つ一つが安いので、つい買ってしまう。
特に音楽系のがジワジワダメージを与えてくるな。
音楽系のは、これが音楽系の文化なのか、無料のが少ないので。
休日のDIYで作れそうなのが結構なお値段だったり。
やっぱ現代の音楽産業/流通に代わるシステム或は文化を、何か考え出して広めないと・・・。
どうにかしてお金を生み出さないと不可ないのは誰もが知るところだが、かといって今のような、音楽や音楽家の自由や尊厳よりも兎に角お金が好きで円(或はドルでも)単位でしか物事を考えることができない人達の為に存在しているような、「著作権」という概念を拡張解釈して悪用したシステムでは・・・(以下いつもの繰り返し)。
取り敢えずBeatMakerを買って、あとは適当に只か安いので面白そうなのをガンガン入手していく感じで。
テルミン系のが色々面白いのがあった。
もうKaos Pad要らねえや。
安倍吉俊の漫画が、またビミョウに高くて尻込みする。
設定の仕方が未だ能く掴めていない。
iTunesからメイン画面の編集とか色々できたらいいのだけれど。
今日も眠れない!
iPod Touchが面白過ぎて夜も眠れず。
iPhone SDK手に入れようかなあ。
App Storeを通さずにアプリケーションを配布できたり、特にコードを共有できたりするようなシステムがあれば、Appleはそんなに儲からないかも知れないけれど、結構面白いものができそうなのだが。
あー、やべー。
すげー面白れー。
App Storeでお買い物。
今日買ってきた5000円分のiTunes Cardが瞬く間に残り僅かに。
無料のを主に入手してたのだけれど。
5000円あれば余って勿体無いかなあと思ったが、10000円ぐらいあってもすぐ無くなりそうだ。
辞書とかオーディオブックとか結構高いし、他でもこれならお金払ってもいいというようなアプリケーションが沢山ある。
また一つ一つが安いので、つい買ってしまう。
特に音楽系のがジワジワダメージを与えてくるな。
音楽系のは、これが音楽系の文化なのか、無料のが少ないので。
休日のDIYで作れそうなのが結構なお値段だったり。
やっぱ現代の音楽産業/流通に代わるシステム或は文化を、何か考え出して広めないと・・・。
どうにかしてお金を生み出さないと不可ないのは誰もが知るところだが、かといって今のような、音楽や音楽家の自由や尊厳よりも兎に角お金が好きで円(或はドルでも)単位でしか物事を考えることができない人達の為に存在しているような、「著作権」という概念を拡張解釈して悪用したシステムでは・・・(以下いつもの繰り返し)。
取り敢えずBeatMakerを買って、あとは適当に只か安いので面白そうなのをガンガン入手していく感じで。
テルミン系のが色々面白いのがあった。
もうKaos Pad要らねえや。
安倍吉俊の漫画が、またビミョウに高くて尻込みする。
設定の仕方が未だ能く掴めていない。
iTunesからメイン画面の編集とか色々できたらいいのだけれど。
今日も眠れない!
iPod Touchが面白過ぎて夜も眠れず。
iPhone SDK手に入れようかなあ。
App Storeを通さずにアプリケーションを配布できたり、特にコードを共有できたりするようなシステムがあれば、Appleはそんなに儲からないかも知れないけれど、結構面白いものができそうなのだが。
2008/10/15
ここにタッチ
iPod Touch!
ゲットだぜ。
やっと梅田のヨドバシで売ってたよ。
16GB。
まあ5%のポイントの為にここまで待つ必要はなかったような気もするが・・・。
素直にネットのApple Storeで早いうちから予約して、刻印入りで買っておけばよかったかも知れない。
これだ!

急いでいたので、今日は本体だけ買って、ケースやら何やらは明日にでも探しに行こう。
で、ちょこっとだけ触ってみた。
Wi-Fiの設定をして、無線LANでネットに繋ぐ。
MACアドレスが分からなくて焦ったが、「設定」→「一般」→「情報」の「Wi-Fiアドレス」に書いてあった。
ルータでそのMACアドレスを許可して、iPod Touch側でパスワードを入れて、完了。
まあ普通のPCを無線LANで繋ぐのと同じ感じで。
流石Apple、やっぱ全体的に、UIがよく考えられている。
好いな。
Google Mapも結構軽快に動くし、You Tubeも普通に観ることができる。
メールもGmailが使えるので、私にはノープロブレム。
キーボードは慣れが必要だろう。
Safariで快適にブラウジングする為には少々画面が小さいが、ピンチインとピンチアウトを駆使することに慣れれば、それなりに快適になりそうだ。

↓

あとスピーカーが内蔵されているのは、意外にも、非常に便利だ!
音量もそこそこ出るし。
You Tubeや自分のビデオを観るときなど特に、一々イヤホンを着けなくても音が聴けるのは有り難い。
あとフレット擦り合わせに出していたCasinoが帰ってきた。
高く構えて、スティーブハウの真似をして遊ぶ。
ホロウボディのは、高く構えても格好が付くので好いね。
でもやっぱES-339或はCS-336が欲しい・・・。
ゲットだぜ。
やっと梅田のヨドバシで売ってたよ。
16GB。
まあ5%のポイントの為にここまで待つ必要はなかったような気もするが・・・。
素直にネットのApple Storeで早いうちから予約して、刻印入りで買っておけばよかったかも知れない。
これだ!
急いでいたので、今日は本体だけ買って、ケースやら何やらは明日にでも探しに行こう。
で、ちょこっとだけ触ってみた。
Wi-Fiの設定をして、無線LANでネットに繋ぐ。
MACアドレスが分からなくて焦ったが、「設定」→「一般」→「情報」の「Wi-Fiアドレス」に書いてあった。
ルータでそのMACアドレスを許可して、iPod Touch側でパスワードを入れて、完了。
まあ普通のPCを無線LANで繋ぐのと同じ感じで。
流石Apple、やっぱ全体的に、UIがよく考えられている。
好いな。
Google Mapも結構軽快に動くし、You Tubeも普通に観ることができる。
メールもGmailが使えるので、私にはノープロブレム。
キーボードは慣れが必要だろう。
Safariで快適にブラウジングする為には少々画面が小さいが、ピンチインとピンチアウトを駆使することに慣れれば、それなりに快適になりそうだ。
↓
あとスピーカーが内蔵されているのは、意外にも、非常に便利だ!
音量もそこそこ出るし。
You Tubeや自分のビデオを観るときなど特に、一々イヤホンを着けなくても音が聴けるのは有り難い。
あとフレット擦り合わせに出していたCasinoが帰ってきた。
高く構えて、スティーブハウの真似をして遊ぶ。
ホロウボディのは、高く構えても格好が付くので好いね。
でもやっぱES-339或はCS-336が欲しい・・・。
2008/10/13
2008/10/11
2008/10/09
雰囲気、不安、煩悩
かなり漠然とした雰囲気で話しますよってに。
真理が含まれるとすれば、それは偶然だろう・・・。
1年かもう少しぐらい前から、サブプライムローンにまつわる問題が投機や投資の倫理問題を扱う議論以外にも真面目に扱われるようになってきて、半年ぐらい遅れて忘れた頃に日本のメディアもそれを報道するようになったとぼんやり記憶してるのだが(曖昧)、その1年ぐらい前の、問題が明るみに出てくるようになったときから、これマジヤベーんじゃねーの、これきっと金融系がバタバタいくよ、という不安の声をよく耳にしたものだ。
��私が投資できるぐらいの金を持っていたら、もう少しちゃんと覚えていただろう。)
最近になってリーマンが駄目になって、その不安が真実味を帯びてきた訳だ。
野村がリーマンの一部を買い取ったことで、日本は未だ大丈夫なんじゃね?的な雰囲気も一瞬醸し出されたように思ったが(雰囲気)、日本でも株価がかなり下がってるようだし、日銀は短期金融市場に対して今日一日で4兆も入れ込んでるのを見ると、それ程安心してられそうもない(雰囲気)。
定額で減税してくれんのは短期的に見てそれなりに有り難いが、ほんとうにそれでやっていけんのかねえ。
まあ私は収入が少なくて大して税金を払っていないので、個人的にはそれ程でもないのだが。
切り詰めるべき所を切り詰めず切り詰めては不可ない所を切り詰めたりのお馴染みのパターンとか、減税した分の穴埋めに、切り崩したらやばい部分からお金を持ってくるとか、国債を乱発するとか、「減税」という語の持つ雰囲気のおかげで選挙には有利に働くがその後が続かないようなのは勘弁して欲しい。
元に回復できるということは重要だ。
不安だ・・・。
不安はなにも金融機関に限ったことではない。
何か日常的な生活が一気に大コケする不安。
或短い期間を境にして生活が一変してしまいそうな不安。
私はそれ程革命的な、それを機にヨシやってやろう、というような気力のある人間ではないんだ・・・。
日常がユルい平和の内に改善されてゆく、というようなモデルが好きだ。
ああ。
仙人になりてー(煩悩)。
真理が含まれるとすれば、それは偶然だろう・・・。
1年かもう少しぐらい前から、サブプライムローンにまつわる問題が投機や投資の倫理問題を扱う議論以外にも真面目に扱われるようになってきて、半年ぐらい遅れて忘れた頃に日本のメディアもそれを報道するようになったとぼんやり記憶してるのだが(曖昧)、その1年ぐらい前の、問題が明るみに出てくるようになったときから、これマジヤベーんじゃねーの、これきっと金融系がバタバタいくよ、という不安の声をよく耳にしたものだ。
��私が投資できるぐらいの金を持っていたら、もう少しちゃんと覚えていただろう。)
最近になってリーマンが駄目になって、その不安が真実味を帯びてきた訳だ。
野村がリーマンの一部を買い取ったことで、日本は未だ大丈夫なんじゃね?的な雰囲気も一瞬醸し出されたように思ったが(雰囲気)、日本でも株価がかなり下がってるようだし、日銀は短期金融市場に対して今日一日で4兆も入れ込んでるのを見ると、それ程安心してられそうもない(雰囲気)。
定額で減税してくれんのは短期的に見てそれなりに有り難いが、ほんとうにそれでやっていけんのかねえ。
まあ私は収入が少なくて大して税金を払っていないので、個人的にはそれ程でもないのだが。
切り詰めるべき所を切り詰めず切り詰めては不可ない所を切り詰めたりのお馴染みのパターンとか、減税した分の穴埋めに、切り崩したらやばい部分からお金を持ってくるとか、国債を乱発するとか、「減税」という語の持つ雰囲気のおかげで選挙には有利に働くがその後が続かないようなのは勘弁して欲しい。
元に回復できるということは重要だ。
不安だ・・・。
不安はなにも金融機関に限ったことではない。
何か日常的な生活が一気に大コケする不安。
或短い期間を境にして生活が一変してしまいそうな不安。
私はそれ程革命的な、それを機にヨシやってやろう、というような気力のある人間ではないんだ・・・。
日常がユルい平和の内に改善されてゆく、というようなモデルが好きだ。
ああ。
仙人になりてー(煩悩)。
2008/10/08
2008/10/07
無駄ァ!
「今何がやりたいのか」についてあれこれ思うのではなく「あのとき何をやりたかったのか」ということを思い出すことに只管時間を費やしている気がする。
あー。
無駄の多い人生だ。
ヒマなのか暇が無いのか判んねえ。
しばらくぼんやり過ごしたい。
と言いながら何年もぼんやり過ごしている。
ここではないどこかへ。
とどこに行っても言うんだろう。
「本当の自分」なるものの存在(或はその期待されるだけの有意味性)を否定しながら「これは本当の私ではない」と言う。
ナニがナンだか。
無駄の多い脳味噌だ。
あー。
iPod Touchが欲しい。
まあベツに必要なものではないけど。
それ程使い道無さそうだし。
それ程頻繁に使いそうでもないし。
楽しいのかなー。
私はホントにこれを欲しいのかな。
然り、欲しい。
だからナンだ?
なんかもう眠いんだ、パトラッシュ。
あー。
無駄の多い人生だ。
ヒマなのか暇が無いのか判んねえ。
しばらくぼんやり過ごしたい。
と言いながら何年もぼんやり過ごしている。
ここではないどこかへ。
とどこに行っても言うんだろう。
「本当の自分」なるものの存在(或はその期待されるだけの有意味性)を否定しながら「これは本当の私ではない」と言う。
ナニがナンだか。
無駄の多い脳味噌だ。
あー。
iPod Touchが欲しい。
まあベツに必要なものではないけど。
それ程使い道無さそうだし。
それ程頻繁に使いそうでもないし。
楽しいのかなー。
私はホントにこれを欲しいのかな。
然り、欲しい。
だからナンだ?
なんかもう眠いんだ、パトラッシュ。
エリクサー所感
エリクサー弦、数日間(一週間ぐらい?)真面目に使ってみたところの所感。
マジで錆びて黒くならない。プレーン弦も。
プレーン弦がよく滑る。私には滑り過ぎる。
音は時間と共に変化するが、ペコペコになったりせず、寧ろ多少丸さ出て使い易い音になってきた。
それでもやっぱ音もタッチも堅め。
ピックアップで拾う音に、堅さがより顕著に出る気がする。
チューニングが安定するまでかなり時間がかかるのか、未だ安定しない。
という訳で、今のところ、私には音の好み上メインでは使えないが、練習用やサブ用の、音も融通が利いて、弦を一度張ったらしばらく換えるの面倒臭いようなもの用としては結構有用っぽい。
まあ値段が、エリクサー1組でアーニーボールやダダリオの3組パックと同じような値段なので、経済的かどうかは判らないけれど。
アーニーボールとかDR系の、もう少し粘っこい音の出せるのがあればいいのだけれど。
マジで錆びて黒くならない。プレーン弦も。
プレーン弦がよく滑る。私には滑り過ぎる。
音は時間と共に変化するが、ペコペコになったりせず、寧ろ多少丸さ出て使い易い音になってきた。
それでもやっぱ音もタッチも堅め。
ピックアップで拾う音に、堅さがより顕著に出る気がする。
チューニングが安定するまでかなり時間がかかるのか、未だ安定しない。
という訳で、今のところ、私には音の好み上メインでは使えないが、練習用やサブ用の、音も融通が利いて、弦を一度張ったらしばらく換えるの面倒臭いようなもの用としては結構有用っぽい。
まあ値段が、エリクサー1組でアーニーボールやダダリオの3組パックと同じような値段なので、経済的かどうかは判らないけれど。
アーニーボールとかDR系の、もう少し粘っこい音の出せるのがあればいいのだけれど。
2008/10/05
電磁力
そろそろiPod Touchが量販店に並んでいる頃だろう。
そろそろ買いに行くか・・・。
或はもう売り切れてたりするのかな。
ああ!
金曜日にヨドバシでチェックするつもりだったのに、なんか普通に帰ってきてしまったから!
或は心斎橋のApple Storeならあるかも知れない。
どーすっかなー。
多分行ったら在庫無いんだろうなあ。
行かなかったらあるんだ。
マーシー(田代)の左手の法則だ。
デン・ジ・リョク、デン・ジ・リョク。
右手だっけ?
てゆうか8GBにするか16GBにするか未だ決めてない。
8GBはありそうだけど、16GBは無さそうなんだよな。
まあベツに明日じゃなくていいか・・・。
そろそろ買いに行くか・・・。
或はもう売り切れてたりするのかな。
ああ!
金曜日にヨドバシでチェックするつもりだったのに、なんか普通に帰ってきてしまったから!
或は心斎橋のApple Storeならあるかも知れない。
どーすっかなー。
多分行ったら在庫無いんだろうなあ。
行かなかったらあるんだ。
マーシー(田代)の左手の法則だ。
デン・ジ・リョク、デン・ジ・リョク。
右手だっけ?
てゆうか8GBにするか16GBにするか未だ決めてない。
8GBはありそうだけど、16GBは無さそうなんだよな。
まあベツに明日じゃなくていいか・・・。
2008/10/04
エリクサー
ゴミ箱に大量に捨ててある、飲んだ野菜ジュースの紙パックが醸されて、異臭を放つ今日この頃。
たまに、気力が充実してたり変なスイッチが入ったりその他色んな諸事情が絡んで、ギターを上手く弾くことができる日がある。
電車の中で、音楽史分析の本を読みながらiPodでシャクティをよく聴いた所為が大きいのかも知れない。
今日の私はなかなかのものだった。
まあ独りでチンタラ弾いてただけですけど。
安定しないな。
色んなことが如実に反映され過ぎるのは、ギター弾きとしての私の悪い所だ・・・。
ギターといえば。
最近になって、メインでないギターに弦を張るのに、錆び難いことでお馴染みのエリクサー弦をできるだけ使っていこうと思って色々試しているのだが、このエリクサー、なんか昔に比べて音が変わった気がする。
因みにNanowab版。
好くなった。
昔からスチールっぽい雰囲気のある堅めの音質なんだけど、昔に比べてゴリゴリ感が減って、多少柔らかくて使い易い音になったような気がする。
まあ私の古い記憶のみを頼みにしてるので、あんまり信用できないが・・・。
私のヤツのことだから、思い込みもあるだろうし。
まあ兎も角、エリクサーが十分に長期間安定した音質をキープすることが判れば、エリクサー用にギターを調整し直して、使っていこうかと。
アーニーボールは1日でヘタるが、ヘタった後もそれはそれとして使える。
ダダリオは3日保つが、その後は一寸、気合い入れては使えない。
エリクサーが1ヵ月程度保つなら、使ってみよう。
ああ、あと、フラットワウンド弦の代わりにPolyweb版のを使ってみてもいいかも。
弦とかピックは、簡単に換えられるだけに、一生悩まされる気がする。
たまに、気力が充実してたり変なスイッチが入ったりその他色んな諸事情が絡んで、ギターを上手く弾くことができる日がある。
電車の中で、音楽史分析の本を読みながらiPodでシャクティをよく聴いた所為が大きいのかも知れない。
今日の私はなかなかのものだった。
まあ独りでチンタラ弾いてただけですけど。
安定しないな。
色んなことが如実に反映され過ぎるのは、ギター弾きとしての私の悪い所だ・・・。
ギターといえば。
最近になって、メインでないギターに弦を張るのに、錆び難いことでお馴染みのエリクサー弦をできるだけ使っていこうと思って色々試しているのだが、このエリクサー、なんか昔に比べて音が変わった気がする。
因みにNanowab版。
好くなった。
昔からスチールっぽい雰囲気のある堅めの音質なんだけど、昔に比べてゴリゴリ感が減って、多少柔らかくて使い易い音になったような気がする。
まあ私の古い記憶のみを頼みにしてるので、あんまり信用できないが・・・。
私のヤツのことだから、思い込みもあるだろうし。
まあ兎も角、エリクサーが十分に長期間安定した音質をキープすることが判れば、エリクサー用にギターを調整し直して、使っていこうかと。
アーニーボールは1日でヘタるが、ヘタった後もそれはそれとして使える。
ダダリオは3日保つが、その後は一寸、気合い入れては使えない。
エリクサーが1ヵ月程度保つなら、使ってみよう。
ああ、あと、フラットワウンド弦の代わりにPolyweb版のを使ってみてもいいかも。
弦とかピックは、簡単に換えられるだけに、一生悩まされる気がする。
2008/10/02
登録:
投稿 (Atom)