2014/09/08

Tone Bender MK II系

昨日作ったTone Bender MK II系のFuzz。
動かないのは普通に配線ミスだった。
隣り合った2つの穴を繋ぐべきところを3つ繋いでた、的な。
テスター使ったら一発で判るな。
最初からテスター使えという話。

ということで、余った材料でテキトーに作った2トランジスタのFace系の基板が入ってるケースからその基板を抜いて、修理したTone Benderの基板を入れる。
DIY Tone Bender Mk II
DIY Tone Bender Mk II posted by (C)Ludwig D. Omen
石は入力側から順に2SC2655、2SC2655、2SC1815。いずれもYランク。
全部C1815でもよかったんだけど、試しに余ってたC2655入れてみたら一寸ノイジーさが減って太めでマイルドになったような気がしたのでそのまま使ってみてる・・・けどあんま変わらん気もしないでもない。
全部C2655だとほんの少し大人しい気がしないでもない。
C945だと軽くてノイジーになる気もしないでもない。
まあこの辺だと何を入れてもそんなには大差無いし、どれでもそれなりに使い道はある感じか。

弾いてみた感じ、Face系より使い易い。
音の系統的にはまあFace系なんだけど、スイートスポットが広いというか、ボリュームを絞ったりフルにしたりしたときの音の切り替わりがスムーズ。
ブーミー過ぎないように、とか調整し易くて良い。
ハムでもシングルでもそれなりに。
割と普段使いできる。

ということで、Face系の基板が一個余った。
ケースにまた穴空けんの面倒いし、どうすっかな。
或は一般的でない型のトランジスタで遊ぶ用とかにするか。

あと序でに、ES-339のVolumeに自己癒着テープ巻いて夜光塗料を塗ったの図。
ES-339 POT with Rubber and Luminus paint
ES-339 POT with Rubber and Luminus paint posted by (C)Ludwig D. Omen