雨だね。
止まなくてよろしい。
杉花粉を全て叩き落としてしまえばいい。
然し走ろうと思ってたんだけど。
なんとなしに体重を量ったら意外にも減ってた。
あれか、最近暫く咳喘息だったからか。
或は生活が不健康過ぎたか。
特に食生活がモノカルチャー的だったからなあ。
2011/02/27
2011/02/26
「ハードコアは死なんのです。あなたとは違うんです。」
でお馴染みのMogwaiを買いに。
梅田へ。
東っ側。
先ず丸善ジュンク堂でプーねことか漫画を適当に買う。
筆記用具屋も見るつもりだったが漫画の会計を終わらせてそのままビルを出てしまう。
次にタワレコでMogwaiやらCDを何枚か買う。
久し振りにタワレコでCDを買ったよ。
最近ではAmazonでも買ってないので、CDを買うこと自体が久し振りか。
Emilie Simonのライブ盤がすげー良かった。
昔から「これは若しかして才能があるんじゃないか」と思って贔屓にしていた音楽家について、時を経て実際に良い音楽家であると確信に至ることができることは嬉しいものだ。
成城石井でメープルシロップやら紅茶やらを買う。
買った紅茶が非常に不味かった。
「牧場のドーナツ」、すげー美味いので、11個入りのを2袋買う。
他にも色々見ようかと思ったが、無意識に駅の改札に入ってしまったので、諦めてそのまま帰る。
最寄り駅から自宅まで自転車だったんだが、ペダル漕ぎ数を数えてみたら40回(20回転)だった。
少ない。
基本的に坂を下るだけだからなあ。
自宅から最寄り駅までは上り坂になってるのでそうはいかない。
帰った後、手紙を出す必要があったので、ランニングシューズを履いて最寄りのポストまで走ってみる。
そろそろ肺の方も完治したようだし。
ぱっと走ってみたんだが、全然走れない。
殆ど負荷を掛けずに走ったつもりなのに、すぐに息が上がる。
「この距離この負荷でか」とショックを受ける。
あと距離を走ると膝に来そうな感じ。
流石に膝に来るのはショックだなあ。
やべえ。
本格的にやべえ。
梅田へ。
東っ側。
先ず丸善ジュンク堂でプーねことか漫画を適当に買う。
筆記用具屋も見るつもりだったが漫画の会計を終わらせてそのままビルを出てしまう。
次にタワレコでMogwaiやらCDを何枚か買う。
久し振りにタワレコでCDを買ったよ。
最近ではAmazonでも買ってないので、CDを買うこと自体が久し振りか。
Emilie Simonのライブ盤がすげー良かった。
昔から「これは若しかして才能があるんじゃないか」と思って贔屓にしていた音楽家について、時を経て実際に良い音楽家であると確信に至ることができることは嬉しいものだ。
成城石井でメープルシロップやら紅茶やらを買う。
買った紅茶が非常に不味かった。
「牧場のドーナツ」、すげー美味いので、11個入りのを2袋買う。
他にも色々見ようかと思ったが、無意識に駅の改札に入ってしまったので、諦めてそのまま帰る。
最寄り駅から自宅まで自転車だったんだが、ペダル漕ぎ数を数えてみたら40回(20回転)だった。
少ない。
基本的に坂を下るだけだからなあ。
自宅から最寄り駅までは上り坂になってるのでそうはいかない。
帰った後、手紙を出す必要があったので、ランニングシューズを履いて最寄りのポストまで走ってみる。
そろそろ肺の方も完治したようだし。
ぱっと走ってみたんだが、全然走れない。
殆ど負荷を掛けずに走ったつもりなのに、すぐに息が上がる。
「この距離この負荷でか」とショックを受ける。
あと距離を走ると膝に来そうな感じ。
流石に膝に来るのはショックだなあ。
やべえ。
本格的にやべえ。
2011/02/25
64bit対応
MacBook Proが新しくなってる・・・。
まあ買わんけど。
MacBookはもう無くなるのかね。
てかまだあるのか?
それよりメインのデスクトップをそろそろ代替わりさせるべきか。
「そろそろ」と言い始めてかなり経つ。
64bit化したいんだけど、ReWierが未だ64bit対応してないんだよなー。
64bit環境でVocaloidを使おうと思ったらすげー面倒臭いことになりそう。
あとRewireだけだ。
ReWireさえ64bit化されれば(そしてそれを適用したSonarアップデータが出れば)OSの64bit化で困ることはもう何も無い。
てか64bitOSが出てもう何年経つんだ!
このまま行くと、Windows8まで待つことになりそうだ。
やっとWindows7のSP1が出たのに。
まあVocaloidも最近殆ど使ってないけど。
勿体無いのでそのうちまた遊んでみるかね・・・。
まあ買わんけど。
MacBookはもう無くなるのかね。
てかまだあるのか?
それよりメインのデスクトップをそろそろ代替わりさせるべきか。
「そろそろ」と言い始めてかなり経つ。
64bit化したいんだけど、ReWierが未だ64bit対応してないんだよなー。
64bit環境でVocaloidを使おうと思ったらすげー面倒臭いことになりそう。
あとRewireだけだ。
ReWireさえ64bit化されれば(そしてそれを適用したSonarアップデータが出れば)OSの64bit化で困ることはもう何も無い。
てか64bitOSが出てもう何年経つんだ!
このまま行くと、Windows8まで待つことになりそうだ。
やっとWindows7のSP1が出たのに。
まあVocaloidも最近殆ど使ってないけど。
勿体無いのでそのうちまた遊んでみるかね・・・。
2011/02/23
2011/02/22
2011/02/21
餃子、柚子胡椒
王将の餃子 + 柚子胡椒 with 王将の餃子タレ。
やってみました。
柚子胡椒自体はあんまり辛くないものを使用。
まあ辛いのは苦手なので。
先ずはタレに浸けた餃子に柚子胡椒を乗せて食べるスタイルで。
刺身を食べるときの山葵の感じで。
柚子の香りが十分に利いてて良し。
ちょい塩気が増える感じ。
結構多めに乗せてもそんなに辛くならない気がする。
そのうち一々柚子胡椒を餃子に乗っけるのが面倒臭くなってきたので、餃子のタレに溶いてしまうスタイルへ。
結構な量溶いたんだけど、柚子の香りが余りしなくなってしまった。
ということで、柚子胡椒は餃子に直接乗せるべし。
生餃子が切れてしまった。
買いに行かなくちゃ。
やってみました。
柚子胡椒自体はあんまり辛くないものを使用。
まあ辛いのは苦手なので。
先ずはタレに浸けた餃子に柚子胡椒を乗せて食べるスタイルで。
刺身を食べるときの山葵の感じで。
柚子の香りが十分に利いてて良し。
ちょい塩気が増える感じ。
結構多めに乗せてもそんなに辛くならない気がする。
そのうち一々柚子胡椒を餃子に乗っけるのが面倒臭くなってきたので、餃子のタレに溶いてしまうスタイルへ。
結構な量溶いたんだけど、柚子の香りが余りしなくなってしまった。
ということで、柚子胡椒は餃子に直接乗せるべし。
生餃子が切れてしまった。
買いに行かなくちゃ。
2011/02/20
2011/02/19
2011/02/18
2011/02/16
あったかい紅茶の季節
この季節だと白ワインは室温でもヌル過ぎるということはない。
まあ私の家の室温ちょー寒いけどね。
冷蔵庫に入れとくと冷た過ぎるしなあ。
この季節、冷蔵庫に入れておいたワインをそのまま呑むのは寧ろ苦行。
なので、一度栓を抜いてしまって呑み切らず冷蔵庫行きになったワインがなかなか減らない。
てかそもそもこう寒いと余り酒を呑む気にならないなあ。
あったかい紅茶とかがいいよ。
ミルクと砂糖をたっぷり入れてサ。
紅茶が割といいペースで消費されていく。
最近、私のよく行く成城石井では、扱ってる紅茶の缶の種類が大分減ってしまった気がする。
少なくとも私が気に入ってたものが殆ど扱われなくなってしまった。
また他に紅茶を扱ってるところを探さないと。
でも成城石井が地理的に行き易いんだよなあ・・・。
まあ私の家の室温ちょー寒いけどね。
冷蔵庫に入れとくと冷た過ぎるしなあ。
この季節、冷蔵庫に入れておいたワインをそのまま呑むのは寧ろ苦行。
なので、一度栓を抜いてしまって呑み切らず冷蔵庫行きになったワインがなかなか減らない。
てかそもそもこう寒いと余り酒を呑む気にならないなあ。
あったかい紅茶とかがいいよ。
ミルクと砂糖をたっぷり入れてサ。
紅茶が割といいペースで消費されていく。
最近、私のよく行く成城石井では、扱ってる紅茶の缶の種類が大分減ってしまった気がする。
少なくとも私が気に入ってたものが殆ど扱われなくなってしまった。
また他に紅茶を扱ってるところを探さないと。
でも成城石井が地理的に行き易いんだよなあ・・・。
2011/02/15
伊藤潤二風の夢
徹夜明けでコードなんか書くもんじゃねえな。
簡単な筈のものが矢鱈と時間が掛かって無駄に難解なものができあがる。
一応動いてまたビックリ。
明日スッキリしてるときに書き直そう・・・。
無駄手間。
ということで、すげー眠い。
餃子食って寝るぜー。
モルボルの夢をみるぜ。
否、もう少しはマシな夢がいいな。
金持ちになる夢でも見るか。
じゃあ金持ちになるも孤独で今際に「お金より大切なモノがある・・・」的なことを呟いて逝く、ハリウッドのくだらねえド三流映画みたいな夢を見るぜー。
あー。
一回の睡眠で何千年もの時間を体感することでお馴染みの伊藤潤二風の夢とかでも良し。
Sonar X1が届いた。
見るだけでやる気を削がれることでお馴染みのUIが改善されたそうだ。
まあVOCALOIDよりはずっとマシだったが。
やー、箱がちっこくなっとるね。
説明書もサイズダウン。
矢鱈とでかくて置き場所に困っていた説明書が、幾分か置き場所を確保し易くなった。
でもすげー眠いので試すのはまた後日。
簡単な筈のものが矢鱈と時間が掛かって無駄に難解なものができあがる。
一応動いてまたビックリ。
明日スッキリしてるときに書き直そう・・・。
無駄手間。
ということで、すげー眠い。
餃子食って寝るぜー。
モルボルの夢をみるぜ。
否、もう少しはマシな夢がいいな。
金持ちになる夢でも見るか。
じゃあ金持ちになるも孤独で今際に「お金より大切なモノがある・・・」的なことを呟いて逝く、ハリウッドのくだらねえド三流映画みたいな夢を見るぜー。
あー。
一回の睡眠で何千年もの時間を体感することでお馴染みの伊藤潤二風の夢とかでも良し。
Sonar X1が届いた。
見るだけでやる気を削がれることでお馴染みのUIが改善されたそうだ。
まあVOCALOIDよりはずっとマシだったが。
やー、箱がちっこくなっとるね。
説明書もサイズダウン。
矢鱈とでかくて置き場所に困っていた説明書が、幾分か置き場所を確保し易くなった。
でもすげー眠いので試すのはまた後日。
野菜ジュース
そういやケーキ的なものしか食べてねえ。
やべー。
一応野菜ジュースと豆乳は飲んだけど。
不健康だ・・・。
最近、iPod Touchの電池が減り難くなった。
以前は三日も放置していれば電池切れになってたのに、最近は一週間放置しても余り電池が減ってない。
以前のヴァージョンのiOSにバグでもあったのかね。
チクチク針仕事などする。
いつの間にやら右手の人差指が痛くなってたので、知らない間に刺したか。
と思ったんだけど、よく考えてみると、アレだ、ギターを激しくノリノリで指弾きしてたからだ。
ノリノリで弾いてるとなんか痛みの感覚が無くなる。
昔、ライブが終わった後にぱっと左手を見たらめっさ腫れてたということがあった。
爪が割れて流血してたりとか。
未だにどこでそうなったのか解らない。
流石に最近では少なくなったけど、いかんね。
今までカゴメの野菜ジュース(→Amazon
)をダース買いしたたのだけど、試しに伊藤園の(→Amazon
)を買ってみた。
なんか普通のりんごジュースみたいな味。
カゴメのより多少フルーツっぽい感じか。
あと一寸果肉っぽい。
カゴメのもそうだけど、昔は野菜ジュースなんてすげー飲み難いものだというイメージだったんだけど、最近のは全然野菜っぽくなくて好い感じ。
やべー。
一応野菜ジュースと豆乳は飲んだけど。
不健康だ・・・。
最近、iPod Touchの電池が減り難くなった。
以前は三日も放置していれば電池切れになってたのに、最近は一週間放置しても余り電池が減ってない。
以前のヴァージョンのiOSにバグでもあったのかね。
チクチク針仕事などする。
いつの間にやら右手の人差指が痛くなってたので、知らない間に刺したか。
と思ったんだけど、よく考えてみると、アレだ、ギターを激しくノリノリで指弾きしてたからだ。
ノリノリで弾いてるとなんか痛みの感覚が無くなる。
昔、ライブが終わった後にぱっと左手を見たらめっさ腫れてたということがあった。
爪が割れて流血してたりとか。
未だにどこでそうなったのか解らない。
流石に最近では少なくなったけど、いかんね。
今までカゴメの野菜ジュース(→Amazon
なんか普通のりんごジュースみたいな味。
カゴメのより多少フルーツっぽい感じか。
あと一寸果肉っぽい。
カゴメのもそうだけど、昔は野菜ジュースなんてすげー飲み難いものだというイメージだったんだけど、最近のは全然野菜っぽくなくて好い感じ。
2011/02/14
音楽を聴くことについて
真っ白な状態への憧れというのは、まあ無いでもない。
謂わばタブララサみたいなものか、或は無我のようなものだ。
これには真理やら物自体やら「在るが儘の状態」やらを直観することや、それらに特権的な仕方でアクセスすることへの欲求が含まれているのだろう。
この欲求は、自分が英雄たりたいという名誉への欲求とも深く関わっているだろう。
然し私は既に私の(或はより正確に「我々の」)記述の仕方を持っているし、それ無しには経験を意味のある経験として経験することができないだろう。
或は一度自分を無くしてもまた戻ってきて私の意味の体系の中に経験を組み込むことができる程度には自分自身でなければならない。
私には境地は要らない。意味することが必要なのだ。
若し意味することが必要なら、「真っ白な状態」というのが「意味すること」を支えているこの生活から切り離されたものであってはならない。
私は私の生きている世界に踏み止まらねばならない。
私には捨てなければならないものなど何一つ無い。
また捨てることを強要されることが許されるものなど何一つ無い。
私は音楽を聴くのに、調子の良いときは、色々考えながら聴く。
自ら作為的に色々な視点に身を置くことを良しとしている。
それで楽しいのか、音楽とは「音を楽しむ」と書くのではなかったのか、と言う人もいるだろうが、これが私にとって正しくて楽しい聴き方なのだ。
それが音楽を理解することであり、自分の意味の体系の中に音楽を組み込むことなんだろうと思っている。
勿論ボンヤリと特には何も考えずに音楽を聴いていて、はっと何かしら気付きや閃きがあることもあるだろう。
私はそれを否定しようとしているのではない。
それどころかその気付きや閃きのお陰で一気にその音楽を理解するということもあるということを知っている。
或は音楽を聴いていてなんだか楽しくなったり悲しくなったりするということを否定しようとしているのではない。
それは音楽を理解することの一つの仕方である。
只私は、音楽が意味の世界の埒外にある或は音楽は無意味だという意見や、音楽を本当に理解するのに「真っ白な状態」になる或はそこへ近づくことが不可欠だという意見に対して異を唱えているのだ。
よく忘れられがちなことだが、音楽は小鳥の囀り以上に理解可能なものだし、それを理解するのに(何かを捨てた者だけに)特権的なアプローチの仕方も無い。
音楽に限らず、恐らくは総ゆる芸術がそうだろう。
ニュースピークじゃあるまいし、その理解の仕方を何らかの権威に拠って強要されることはないし、あってはならない。
その作品の作家が何を言おうと、或はどっかのボンクラ知事が何と言おうと、理解は可能で開かれている。
謂わばタブララサみたいなものか、或は無我のようなものだ。
これには真理やら物自体やら「在るが儘の状態」やらを直観することや、それらに特権的な仕方でアクセスすることへの欲求が含まれているのだろう。
この欲求は、自分が英雄たりたいという名誉への欲求とも深く関わっているだろう。
然し私は既に私の(或はより正確に「我々の」)記述の仕方を持っているし、それ無しには経験を意味のある経験として経験することができないだろう。
或は一度自分を無くしてもまた戻ってきて私の意味の体系の中に経験を組み込むことができる程度には自分自身でなければならない。
私には境地は要らない。意味することが必要なのだ。
若し意味することが必要なら、「真っ白な状態」というのが「意味すること」を支えているこの生活から切り離されたものであってはならない。
私は私の生きている世界に踏み止まらねばならない。
私には捨てなければならないものなど何一つ無い。
また捨てることを強要されることが許されるものなど何一つ無い。
私は音楽を聴くのに、調子の良いときは、色々考えながら聴く。
自ら作為的に色々な視点に身を置くことを良しとしている。
それで楽しいのか、音楽とは「音を楽しむ」と書くのではなかったのか、と言う人もいるだろうが、これが私にとって正しくて楽しい聴き方なのだ。
それが音楽を理解することであり、自分の意味の体系の中に音楽を組み込むことなんだろうと思っている。
勿論ボンヤリと特には何も考えずに音楽を聴いていて、はっと何かしら気付きや閃きがあることもあるだろう。
私はそれを否定しようとしているのではない。
それどころかその気付きや閃きのお陰で一気にその音楽を理解するということもあるということを知っている。
或は音楽を聴いていてなんだか楽しくなったり悲しくなったりするということを否定しようとしているのではない。
それは音楽を理解することの一つの仕方である。
只私は、音楽が意味の世界の埒外にある或は音楽は無意味だという意見や、音楽を本当に理解するのに「真っ白な状態」になる或はそこへ近づくことが不可欠だという意見に対して異を唱えているのだ。
よく忘れられがちなことだが、音楽は小鳥の囀り以上に理解可能なものだし、それを理解するのに(何かを捨てた者だけに)特権的なアプローチの仕方も無い。
音楽に限らず、恐らくは総ゆる芸術がそうだろう。
ニュースピークじゃあるまいし、その理解の仕方を何らかの権威に拠って強要されることはないし、あってはならない。
その作品の作家が何を言おうと、或はどっかのボンクラ知事が何と言おうと、理解は可能で開かれている。
2011/02/13
2011/02/12
2011/02/11
2011/02/10
2011/02/08
2011/02/07
ギターシンセ
薬を止めてみた状態で8割。
時折多少の胸の苦しさを覚えることがあるし咳も出ないでもないが、特に酷く咳き込む訳でもない。
前日の薬が未だ体に残ってるってるという可能性もあるが、今のところ薬無しでも割といけそう。
このまま暫く様子を見てみよう・・・。
Rolandからいつの間にやら新しいギターシンセが出てるみたいね。
私は2世代前のでかいのを持ってるけど、検出精度やレイテンシの面で問題はあるが、それでもそれはそれとして始めから肚に含んでおけばおけば結構使えた。
あれからもうかなり時間が経っているので、最新のはもっと演奏追従性が高くなっていることだろう。
パーカッションでも使えるぐらいに追従性が良くなってればいいなあ。
ブラッシングとかに対応してれば面白いけれど、それは流石に期待し過ぎかね。
アナログ変調系のシンセなら兎も角、アレは多分一度ギターの音をノート情報とかダイナミクス情報等のMIDI的デジタル情報に変換してるだろうから、或種のギター特有の奏法には対応できないだろう。
ピックアップに向かって叫ぶとか。ピックで弦を擦るとか。
まあそんなことはできなくても、ギターでピアノの音が出るのは面白い。
ピアノとギターと発音の仕方は似てるし。
でも擦弦楽器はやっぱ擦弦楽器でないとな。
ということでヴァイオリンを練習するんだけど、一向に上手くならない。
そういやギターシンセのPUを改造してヴァイオリン(金属弦で)に付けたらどうなるんだろう。
ヴァイオリン的な発音の仕方のピアノ音とか面白そう。
或はフルートとか、鍵盤で弾くよりはフルートらしい演奏ができそう。
そういやウィンドシンセもドラムシンセもあるのにヴァイオリンシンセって無いんだよな。
時折多少の胸の苦しさを覚えることがあるし咳も出ないでもないが、特に酷く咳き込む訳でもない。
前日の薬が未だ体に残ってるってるという可能性もあるが、今のところ薬無しでも割といけそう。
このまま暫く様子を見てみよう・・・。
Rolandからいつの間にやら新しいギターシンセが出てるみたいね。
私は2世代前のでかいのを持ってるけど、検出精度やレイテンシの面で問題はあるが、それでもそれはそれとして始めから肚に含んでおけばおけば結構使えた。
あれからもうかなり時間が経っているので、最新のはもっと演奏追従性が高くなっていることだろう。
パーカッションでも使えるぐらいに追従性が良くなってればいいなあ。
ブラッシングとかに対応してれば面白いけれど、それは流石に期待し過ぎかね。
アナログ変調系のシンセなら兎も角、アレは多分一度ギターの音をノート情報とかダイナミクス情報等のMIDI的デジタル情報に変換してるだろうから、或種のギター特有の奏法には対応できないだろう。
ピックアップに向かって叫ぶとか。ピックで弦を擦るとか。
まあそんなことはできなくても、ギターでピアノの音が出るのは面白い。
ピアノとギターと発音の仕方は似てるし。
でも擦弦楽器はやっぱ擦弦楽器でないとな。
ということでヴァイオリンを練習するんだけど、一向に上手くならない。
そういやギターシンセのPUを改造してヴァイオリン(金属弦で)に付けたらどうなるんだろう。
ヴァイオリン的な発音の仕方のピアノ音とか面白そう。
或はフルートとか、鍵盤で弾くよりはフルートらしい演奏ができそう。
そういやウィンドシンセもドラムシンセもあるのにヴァイオリンシンセって無いんだよな。
2011/02/06
2011/02/05
蜂蜜とピーナッツバター
体8割。
チプトリーのジャムが暫く切れていたので、梅田に出た序でに仕入れる。
いちご系を色々。
以前はいちご系のジャムは余り好きじゃなかったし余り使わなかったのだけれど。
そういえばいちご以外でも、ジャム自体、あんまり使わない。
パンに塗るならマーガリンに加えて蜂蜜かピーナッツバターかをたっぷり塗り重ねることが多かったかね。
冷蔵庫から出したいちごジャムをトーストしたパンに塗るとパンが冷えてしまうし、そもそもパンに塗る気になるいちごジャムが無かったのだ。
でもチプトリーのならストロベリー系のを塗ってもいいという気になる。
てか他のを食べられなくなる・・・。
うめーからなー。
チプトリーのジャムが暫く切れていたので、梅田に出た序でに仕入れる。
いちご系を色々。
以前はいちご系のジャムは余り好きじゃなかったし余り使わなかったのだけれど。
そういえばいちご以外でも、ジャム自体、あんまり使わない。
パンに塗るならマーガリンに加えて蜂蜜かピーナッツバターかをたっぷり塗り重ねることが多かったかね。
冷蔵庫から出したいちごジャムをトーストしたパンに塗るとパンが冷えてしまうし、そもそもパンに塗る気になるいちごジャムが無かったのだ。
でもチプトリーのならストロベリー系のを塗ってもいいという気になる。
てか他のを食べられなくなる・・・。
うめーからなー。
2011/02/04
2011/02/02
2011/02/01
登録:
投稿 (Atom)