2014/02/17

ES-339にハイパスコンデンサ

ES-339のボリュームにハイパスコンデンサを付けてやったぜ・・・。
やっとや。付ける付けると言い続けてやっと付けた。
メインで使い続けてるクセに、面倒臭くてなかなか手が出なかった。

セミアコの中の配線とかいじんのすっげー面倒臭過ぎでさ。
何かしようと思ったら基本的には全部外さんと不可ない。
弦を全部外して、ジャックとポットとトグルスイッチのナット全部外して、リアピックアップをエスカッションごと外して、それでやっとポットにアクセスできる。
・・・のだけどそんなんやってられんので、4つのポットのナットだけ外して、fホールから無理矢理半田ゴテ突っ込んでコンデンサをハンダ付け。
因みにポットの首にタコ糸を結んでおくと、後で組み立てるとき楽。

取り敢えず、昔勢いで買ってしまった510pfのコンデンサが大量に余ってるので、それを付ける。
510pfだと明らかに効果は感じられるがギンギンにはならないぐらいの感じ。
ピックアップの特性とかに左右されるけど、大体のところ、ジャリジャリしたいなら1000pf以上、コモリ解消でちょいハイパスぐらいにしたいなら220pf前後かね。
510pfだとまあその中間だけど、中途半端っちゃあ中途半端な感じなんだよな。
フロントは510pfぐらいで丁度よかったけど、リアは1000pfぐらいのを使っとかないと面白みに欠ける感じか。
まあ・・・コモリは解消されたし面倒臭いのでこのままでいいや。

これでやっとボリュームを絞って演奏することもできるようになった。
今まではアンプを歪ませた状態にしてから一時的に歪みを抑えるのにボリュームを絞ったりした日にゃ音がモコモコ過ぎて使い物にならなかったんで、アンプの方で歪みを弱くしといてペダルで歪みを追加する感じになってたけど、これからはアンプをゴリゴリに歪ませとくことができる。

あ、これで私所有のエレキギター全てにハイパスコンデンサ載ってんじゃね?
えーと・・・Casinoだけ未だだっけか。でもCasinoはハイパス無い方がいいか。

そういやリアのポットにガリが出てんだよな。
これだからCTSは!
カバーが薄くてハンダ付けし易いし重量が軽いのはいいんだけど、耐久性はイマイチなんだよな。
モノとしては電子部品屋で80円とかで売ってる汎用品より劣るか精々同じぐらいじゃね?
序でにスプリットシャフトだとつまみを抜き差しするだけで結構ダメージあるし。
レスポールとかロングシャフトが要るヤツはCTS一択になってしまうけど、そうじゃなかったら別にわざわざCTSを使うこともない。
まあ好きじゃないんだよな。なんか高いし。

あとCTSは残留抵抗値でかいし。
CTSから東京コスモスとか日本製のに変えたら音がブライトになるってのは多分残留抵抗値の所為。
CTSだと東京コスモスとかのボリュームを微妙に絞った感じになってんだよな。
ほいでギタリスト共はCTSがウォームでイカすとか言ってんだぜ。
まあロック的にそういう考え方もアリってのは理解できないでもないんだけど、一方で抵抗でも突っ込んどけやーと思わないでもない。
最近はCTSでも残留抵抗値を抑えたモデルも出してるみたいだけど割と高い・・・と思ったらサウンドハウスで700円ぐらいか。
普通の楽器屋でその1.5倍か2倍ぐらいかね。
東京コスモスのんが電子部品屋で400円か500円ぐらいだったと思うんで、サウンドハウス価格ならまあべらぼうという程ではないか。

でも東京コスモスとかの日本製のボリュームにしたらソリッドシャフトばっかなんで、イカすハットノブが使えないんだよな。
それだけが問題だけど、結構でかい問題だ。
一応アルプスのでスプリットシャフトがあったと思うけど・・・。あんま売ってなかった気がする。
まあ或は普通に汎用品使うか。

ということで。
今度中身全部交換したろ。
そのときにリア用のハイパスコンデンサを1000pfぐらいのに替えよう。
あとジャックにもガリがあるし、ピックアップセレクターのトグルスイッチも引っ掛かりがあるし。
あれ?実は今割と危ない橋渡ってるのか?

スイッチクラフトのトグルスイッチは割と好きなんだけど、ジャックとかフォンプラグはあんま好きじゃない。見た目は無骨でロックな感じがして格好良いけど。
機構的に信頼できそうに見えるNEUTRIKとかのが好きなんだよな。

あ、ナットもTUSQ XL的なヤツに交換したいです。