2020/04/27

暇なら楽器のお誘い:キーボード編

やあどうも。
暇だろう?
キーボードが弾きたくなってきただろう?

キーボードを触ってみるにしても、何を揃えればいいのか分からないという人の為に、私も一つアドバイス的なことをやってみようと思う。

今から始めるなら最もお勧めの楽器。
初期費用もランニングコストも安い部類に入る。
日本の住環境において音で迷惑なることが少ない。
ギターとかそろそろオワコンの気配があるけど、キーボードが弾ければ100年後でも潰しが利く。
DTM とかするならまず必須になるし、ギターを弾くにしても結局キーボードも或程度は弾くことになる。
キーボードが弾ければ、大抵のことがそれだけで完結できる。

電子ピアノとシンセサイザー

一般的にキーボードというと、大別して電子ピアノとシンセサイザーがある。
電子ピアノというと、基本的には生のピアノの代替品であって、ピアノの練習とか色んな所に持って行ってピアノが弾けるとか、そいうことを主な目的として作られている。
100,000円未満のものだと大抵出せる音の種類が少ないしシンセサイザー機能は付いてない。
但、鍵盤の感触が生ピアノに近かったりして、ピアノという楽器を演奏することの楽しさみたいなのを主眼に設計されていたりする。
基本的にはピアノと同じ 88鍵盤 なんだけれど、よりコンパクトな 73/76 鍵盤 とか 61鍵盤 とかもある。
シンセサイザーはいろんな楽器の音が出せたり音を編集したり新しい音を創造したりする、ってのが主眼の楽器。
大抵黒鍵と白鍵のピアノ風のキーボードが付いてて、その鍵盤を押すことをトリガーとして音を出すようになってるんだけれど、キーボードが付いてないヤツとかギターを繋げるギターシンセってのもある。
多くのシンセサイザーにとってキーボードは発音のトリガーでしかないので、鍵盤の感触はピアノっぽくないんだけれど、中には鍵盤のピアノっぽさを売りにしてるシンセサイザーってのもある。高いけど。
あとシンセサイザーは用途とか発音の仕組みとかによって色々あって、種類がめっちゃ多い。
シンセサイザーを買うなら、まあ用途に拠るんだけれど、最初の一機目は「ワークステーション型」とか「サンプリング音源型」とかを買っておくと色んな音が簡単に出せて潰しが利き易く、初学者にも取っ付き易いかも。
KORG KROSS、Yamaha MX、Roland Juno-D 辺りが大体 7-80,000円 ぐらい。
ちょい高いかな・・・。

一応他にも USB 接続の音源非搭載のキーボードを買って、PC とか iPhone に繋いで弾くという手もある。
そうするのが一番安くつくし、楽器の持ち運びはせず DTM メインならそうするのがいいように思える。
因みに私のショボい Android だとレイテンシーが大き過ぎて使い物にならなかった。

つうことで、取り敢えずここでは電子ピアノを取り扱う。

揃えべきもの:
  • 電子ピアノ本体 5-60,000円
  • 電子ピアノ台(本体が台付きのヤツじゃない場合)5,000円
  • ピアノ椅子 5,000円
大体 6-70,000円 程度で揃う。

ピアノ台は電子ピアノに付いてくる場合もあるけど、別誂えなら大体 5-6,000円ぐらいから、椅子もまあなんでもいいんだけど、それっぽいものをとなると同じぐらい。
ピアノ台はグラつくと弾きにくいのでそこそこシッカリした造りのものを買った方がいい。

電子ピアノ本体でおもちゃっぽくない或程度本格的なものは安くて 5-60,000円前後ぐらいから。
その価格帯なら、KORG、Yamaha、Casio、Roland 辺りか。
KAWAI のは鍵盤が好きなんだけれど、ちょいお高い。

KORG

KORG D1 がお勧め。
一応ステージピアノという区分のもので、家で練習するにも使えるけど主にはライブに持って行って弾く用途のもの。
私も持っている。ライブに持って行かないけど。
何よりこの価格帯の中では鍵盤がずば抜けて良い。
生ピアノに近くて弾き易い。
鍵盤が若干重めだし戻りが遅めなので、トリルとか連打は少しやり辛いけれど。
鍵盤の戻りのスピードは普通のアップライトピアノより微妙に遅い気がする、ぐらいかね。
音も結構良い。
スピーカーが付いてないのでその分小さくて軽量(つっても 16kg あるし持ち運ぶにはめっちゃ重いけど)。
家で弾くときはヘッドフォンか外付けのスピーカーかが要る。
その他の機能が最低限で、まず USB が付いてなくて直ではPCと繋がらない。
当然今どきスマホとも繋がらない。
MIDI ケーブルの入出力はあるので、PC に繋ぐらなら MIDI インターフェイス経由で繋ぐことになる。
この価格帯の電子ピアノ全般に言えるけど、搭載されている音色はめっちゃ少ない。
ペダルは標準ではダンパーのみ(MIDI コントローラーを繋げばソステヌートも使えると思うけど)。
でもピアノ弾けりゃいいってんなら、D1 が安いしピアノっぽくて良い。

Yamaha

Yamaha なら NP-12 かな。
一寸用途が変わってくるけど。
何せ安いし(20,000円ぐらい)軽い。
最近買って、私も持っている。
61鍵盤だし鍵盤の感触はおもちゃっぽいし、音も一応ちゃんとピアノの音だけど良くはない。
「ピアノを練習する」という用途には正直ビミョウだけれど、鍵盤を弾くのを楽しむ用途には良いと思う。
USB-MIDI 付きなので PC と繋いで DTM の入力用キーボードとして使える。
因みに Yamaha でそれなりの鍵盤となると、結構高いのを買わないといけない。

Roland

Roland も値段の割には音とか鍵盤が良かったりする。
FP-10 もそこそこ良い鍵盤だったと思う。
あと USB が付いてるし、Bluetooth 付いてるし、スピーカー内臓だし、それでいて D1 より軽い。一寸高いけど。
MIDI ケーブルの入出力は無いので他のデスクトップ型シンセのキーボードとして使ったりということは基本的にはできない。

Casio

Casio は音が凄く良いけど鍵盤は一寸落ちるという印象がある。
音は良いんだけどなあ。

これも一寸用途が変わるけど、61鍵盤の Casiotone CT-S200 ってのがあって、15,000円 ぐらいで安くて搭載している音色数も多くて良いんだけど、タッチレスポンス(強く弾いたら大きい音が出る)が付いてないんよな。
上位機種の CT-S300 ってのもあるんだけど、海外モデルで日本では少し手に入り辛い・・・と思ったけど Amazon で売ってた。
一応そっちは大体 20,000円 ぐらい。
Yamaha の NP-12 と似たようなランクのものだけど、出せる音の種類は多いので、CT-S300 を買うってのもアリかと。
USB-MIDI が付いてるので DTM の入力用にも使える。

ダンパーペダル

因みに何を買うにしても、製品付属のペダルがハーフペダル対応じゃなかったりして不満があって買い足す場合、純正品を買うことをお勧めする。
何故なら、ペダルには踏み込んだときに ON になるのか OFF になるのかという極性があって、メーカーに拠ってどっちというのが違うので。
ハーフペダル対応のペダルは中が可変抵抗になってて、踏むと抵抗値が変化する。
この抵抗値もメーカーに拠ってバラバラ。
キーボード側で後から極性を変更できる製品もあるんだけど、間違いの元になったりするので。

練習は、最初は初心者用の本を買ってきて読むことから始めたらいいと思う。
変な癖付いたりすると上達が遅れるかも知れないので。Amazon で評判の良さげな本を探しましょう。
或は誰かに付いて教えてもらうとかができればベストなんだけれど。
あとはバイエルをゴリゴリやっていくも良し、コードを覚えるも良し。

-----
その他の楽器:
ドラム編
ベース編
ギター編

-----
Soundhouse
KORG D1
KORG D1
KORG DS-1H
KORG DS-1H
Yamaha NP-12B
Yamaha NP-12B
Roland FP-10-BK
Roland FP-10-BK