2021/05/23

Ibanez S フレット交換

Elixir Optiweb の 0.010 のセットの在庫が残り 1セット になったので、今のうちに買い足しておこうかと。
弦の在庫が無いという意識があると、弦交換すべきタイミングで弦交換を躊躇してしまうので、在庫は多めに持っておくことにしているのだ。
ということで 2セット 買った・・・と思ったのだけれど、届いたものは 0.009のセットだった・・・。
注文履歴を確認すると、間違って注文してた。
なんか最近私こういうの多い気がする。
つい最近も Amazon の定期便の調整をすっかり失念していて、今特に必要でないものが大量に送られてきたばかりだ。
もうボケてきたのか。

つうことで、0.009 のセットが大量に余ってるよ。
腐るものでもないけれども、でも早く使って行きたい衝動に駆られないでもない。

Ibanez の S421。
フィクスドブリッジ、24 フレットで、安かったヤツ。
今まで色々と改造を加えてきたけれど、フレットが Ibanez のコレ系にしては低くて気に入らなかった。
最近フレット交換にハマっているので、コイツの弦、0.010 が付いてたのを 0.009 に交換する序でにフレットも交換してやろうかと。

JESCAR の #58118 ニッケルシルバー。
Jim Dunlop 換算で #6000 ぐらい。
高さ 1.47mm のスーパージャンボフレット。
フレット自体の硬度もあるし金属の質量も増えるので、音は結構硬くなる。
けど弾き易くなるし、フレットの所為で音が変わったところでどうということはない安いギターは、もう全部コレに打ち替えてやろうかと思わないでもない。

フレット交換して、最小限で磨り合わせてナット下にアルミの下駄履かせて弦張ってみたんだけど、なんか変なシャリシャリ感があるしなんか指先が引っかかる感じで弾き難さを感じる。
なのでもう一回ネック外してガッツリめに磨り合わせたらシャリシャリ感も弾き難さも結構解消された。
フレット磨り合わせは最小限で済ますより結構ガッツリめにやった方がいいのかね。
確かに以前、思いの外ガッツリ削ってしまったと思ってた Steinberger Spilit は弾き易かった。
見た目的に結構ゴッソリ削ってしまったと思っても、測ってみると意外と 0.05mm ぐらいしか削ってなかったりするっぽいし。

フレット交換が完了するまでは元々付いてた弦を使いまわして、完成した時点で弦を新品の 0.009 のセットに交換した。
つうことで、0.009 のセットの在庫を 1セット 消化することに成功した。

次は Squire Duo-Sonic かと思ったけど、今見てみたらまだ結構イケそうなので、他のを。
Gibson SG が、大分昔、当時大阪で一番広告を出してたリペアショップに頼んでフレット交換したのだけれど、今より高さのあるフレット付けてくれって言ったのに出来上がったものを見ると全然高さが変わってなかった、というモノがある。
それもフレットが幾らか削れてしまっている。
Gibson ES-339 を買うまで長い間私のメインギターだったもので、Ernie Ball をサビサビのクタクタになるまで使ってたような時代が長く、その分削れも大きい。
金銭的な面から Elixir を使うようになってからは多分削れも減ったと思うのだけれど。
イッペンこいつを換えてみようか。
高いギターだしバインディング付いてるヤツはやったことないけど・・・。
でもコレに JESCER は硬過ぎるかも知れない。
或は Fender Japan のミディアムスケールのストラトとか。最近殆ど使ってなかったけど。