サイードとかちゃんと読んでますよ?
凄く面白いので。
遂にギターのペグを交換した。
シュパーゼル製。
GOTOH製のと迷ったんだけど、見た目で決めた。カッコいい。
弦交換が一瞬。
心配していた弦のテンションも弱くならず。
音色がややマイルドになった感じがするがそれはそれで好い。
2005/03/29
2005/03/28
2005/03/27
ツェッペリンのDVDを観て
ネットでメン募をしたらスパムばかり増えました。
ギターの弦を0.10のセットから0.09のセットへ戻した。
勿論アーニーボール。
半年くらい前に0.09から0.10にメインを切り替えて使い始めたときは0.09と比べてそんなに弾き難くなった感じはなかったが、久しぶりに0.09のセットを使うと物凄く弾きやすくなったように感じた。
矢張私にはこちらのセットの方が合っているようだ。
テンションの強さも上げまくっているのでテンション不足になることもないし。
それに音質が丁度良い具合になる。
それにジミーペイジもアーニーボールの0.09だ!
ギターの弦を0.10のセットから0.09のセットへ戻した。
勿論アーニーボール。
半年くらい前に0.09から0.10にメインを切り替えて使い始めたときは0.09と比べてそんなに弾き難くなった感じはなかったが、久しぶりに0.09のセットを使うと物凄く弾きやすくなったように感じた。
矢張私にはこちらのセットの方が合っているようだ。
テンションの強さも上げまくっているのでテンション不足になることもないし。
それに音質が丁度良い具合になる。
それにジミーペイジもアーニーボールの0.09だ!
2005/03/25
2005/03/24
2005/03/22
コビーとポップ
髪を切った。
モテキャラオーメン。
春だし。
世の中に対する媚も必要かと。
ジャミロクワイのライブDVDが売ってたので買った。
ジェイケイ(ジャミロクワイのヴォーカル)の動きが物凄く素敵だった。
ジェイよ、マイケルを超えよ!
服も買った。
媚。音楽で。
ポップ路線も悪くないかと。最近思ふ。
まあ今までも最低限のポップさは確保して来たつもりなのだが。変拍子もミニマリズムもなしだったし。一拍ごとに変調したりしなかったし。
私はその気になれば「極上のメロディメーカー」などと呼ばれるくらいの自信はある。
然し私は言っておく!普通に言われている意味での「極上のメロディ」など実際には存在しない。
そこにあるのは、どこにでもある或程度整合的で少しのトリックを含んだおたまじゃくしの並びとそのおたまじゃくしの並びに対して音楽家が解釈したり表情を付けたりする仕方だ。
音楽は譜面の上で踊っている一列のおたまじゃくしが全てではない。
それは音楽のごく一部でしかない。
誰かが或音楽の良し悪しを判断しているとすれば、それはその人に聴こえた音の塊の良し悪しを判断しているのだ。
と、そんな風に音楽を捉えているから私は「メロディ重視」思想、つまり「おたまじゃくしの並び方重視」思想の蔓延しているポップミュージックに気軽にコミットできないのかも知れない。
私にとって重要なことは譜面上のおたまじゃくしをどのように配置するかではなく、全体としてどのような音の塊を紡ぎ出すのか、である。全体のどの一部も等価値である。
そのことを踏まえたポップミュージックを。ポストモダンのポップ。これはモダニズムへの安易な反発でも懐古主義でもない!中心を必要としないポップミュージック!
全然媚びれてねぇ・・・。
モテキャラオーメン。
春だし。
世の中に対する媚も必要かと。
ジャミロクワイのライブDVDが売ってたので買った。
ジェイケイ(ジャミロクワイのヴォーカル)の動きが物凄く素敵だった。
ジェイよ、マイケルを超えよ!
服も買った。
媚。音楽で。
ポップ路線も悪くないかと。最近思ふ。
まあ今までも最低限のポップさは確保して来たつもりなのだが。変拍子もミニマリズムもなしだったし。一拍ごとに変調したりしなかったし。
私はその気になれば「極上のメロディメーカー」などと呼ばれるくらいの自信はある。
然し私は言っておく!普通に言われている意味での「極上のメロディ」など実際には存在しない。
そこにあるのは、どこにでもある或程度整合的で少しのトリックを含んだおたまじゃくしの並びとそのおたまじゃくしの並びに対して音楽家が解釈したり表情を付けたりする仕方だ。
音楽は譜面の上で踊っている一列のおたまじゃくしが全てではない。
それは音楽のごく一部でしかない。
誰かが或音楽の良し悪しを判断しているとすれば、それはその人に聴こえた音の塊の良し悪しを判断しているのだ。
と、そんな風に音楽を捉えているから私は「メロディ重視」思想、つまり「おたまじゃくしの並び方重視」思想の蔓延しているポップミュージックに気軽にコミットできないのかも知れない。
私にとって重要なことは譜面上のおたまじゃくしをどのように配置するかではなく、全体としてどのような音の塊を紡ぎ出すのか、である。全体のどの一部も等価値である。
そのことを踏まえたポップミュージックを。ポストモダンのポップ。これはモダニズムへの安易な反発でも懐古主義でもない!中心を必要としないポップミュージック!
全然媚びれてねぇ・・・。
2005/03/21
2005/03/20
2005/03/19
2005/03/16
2005/03/15
2005/03/14
ウーリッツァー
そういえば。
この前楽器屋を覗いたらウーリッツァーが売られてた。
ウーリッツァーってのはフェンダーローズの次に有名なエレピ。
エレピってのは鍵盤を押すことによって音を出す仕組みを持った鉄琴にマイク(この場合普通ピックアップといいます)を繋いだようなもの。エレクトリックピアノ。見た目はちっちゃいピアノ。
ローズの暖かい音も良いがウーリッツァーの優しい音は格別。
ローズが暖炉の灯るログハウスのような音ならウーリッツァーは古い美術館のような音。解りにくい?気になさらず。
ウーリッツァーの方が一寸高い周波数帯にピークがある感じ?
あれ、いい。欲しい。30??40万円。勿論買えない。買えないし措くところもない。
私が凄く金持ちになったら。地下室にプライベートスタジオを持つくらいになったら。
それまではPCをこねくり回してどうにかするしかない。
ということで、本日エレピ日和。
沢山鍵盤を弾きました。
この前楽器屋を覗いたらウーリッツァーが売られてた。
ウーリッツァーってのはフェンダーローズの次に有名なエレピ。
エレピってのは鍵盤を押すことによって音を出す仕組みを持った鉄琴にマイク(この場合普通ピックアップといいます)を繋いだようなもの。エレクトリックピアノ。見た目はちっちゃいピアノ。
ローズの暖かい音も良いがウーリッツァーの優しい音は格別。
ローズが暖炉の灯るログハウスのような音ならウーリッツァーは古い美術館のような音。解りにくい?気になさらず。
ウーリッツァーの方が一寸高い周波数帯にピークがある感じ?
あれ、いい。欲しい。30??40万円。勿論買えない。買えないし措くところもない。
私が凄く金持ちになったら。地下室にプライベートスタジオを持つくらいになったら。
それまではPCをこねくり回してどうにかするしかない。
ということで、本日エレピ日和。
沢山鍵盤を弾きました。
2005/03/10
2005/03/09
2005/03/07
宵越しの、金が失くなり放蕩児
とうとうやってしまった・・・。
コンデンサーマイクを注文してしまった。
今日陽が落ちてからずっと、どのマイクにするか迷っていました。
テーマは「安くても正確でフラットな音響特性」
RODEもいいがBEHRINGERとかM-AUDIOなんかも捨てがたいぞ!
で、ネットや過去の雑誌などでスペックと直段をずっと調べていたのですが。
最後まで、RODEの、コストパフォーマンスに優れたNT1-Aと少し高いが高スペックのNT1000とどっちにするか迷った。
そのどっちかで三時間は迷った。
結局NT1-Aの直段から2000円アップで格段にスペックが良くなるNT1000に決まった。
序でにBEHRINGERの格安ダイナミックマイクも、お手軽宅録用に買っておいた。
他にも色々と備品を揃えていくと結構なお値段になってしまった。
然し!これも自分への投資だ!今日の投資が千倍になって返ってくるのだ!
と、ビミョウな投機家みたいなことを考えながら。
最近金遣いが荒い。
宵越しの貯蓄も必要ですよ、オーメンさん。
だから、ふらっとMacMiniなんか買ったりしてはいけませんよ。
お気を確かに。
サウンドハウス↓

NT1000
コンデンサーマイクを注文してしまった。
今日陽が落ちてからずっと、どのマイクにするか迷っていました。
テーマは「安くても正確でフラットな音響特性」
RODEもいいがBEHRINGERとかM-AUDIOなんかも捨てがたいぞ!
で、ネットや過去の雑誌などでスペックと直段をずっと調べていたのですが。
最後まで、RODEの、コストパフォーマンスに優れたNT1-Aと少し高いが高スペックのNT1000とどっちにするか迷った。
そのどっちかで三時間は迷った。
結局NT1-Aの直段から2000円アップで格段にスペックが良くなるNT1000に決まった。
序でにBEHRINGERの格安ダイナミックマイクも、お手軽宅録用に買っておいた。
他にも色々と備品を揃えていくと結構なお値段になってしまった。
然し!これも自分への投資だ!今日の投資が千倍になって返ってくるのだ!
と、ビミョウな投機家みたいなことを考えながら。
最近金遣いが荒い。
宵越しの貯蓄も必要ですよ、オーメンさん。
だから、ふらっとMacMiniなんか買ったりしてはいけませんよ。
お気を確かに。
サウンドハウス↓
NT1000
2005/03/06
The White Elepant
またこんな時間になってしまった。
The White Elephantの送別会に行ってきた。
余りに突然。遠くへ行ってしまう。寂しくなる。
彼の遺志を受け継ごうという者は沢山居るが、私もその一人である。
私はまだいけるのだから、もっと頑張らなくてはならない。
The White Elephantの送別会に行ってきた。
余りに突然。遠くへ行ってしまう。寂しくなる。
彼の遺志を受け継ごうという者は沢山居るが、私もその一人である。
私はまだいけるのだから、もっと頑張らなくてはならない。
2005/03/05
2005/03/03
もちづきのかけたることもなしとおもへば
アクティブ序でに金を使った。
サンプリングCD。8000円ぐらいのが2000円ぐらいになっていた。三枚。あと、蛙カフェの一枚。
普通の音楽CD。!!!(「チックチックチック」と読むそうです)と大貫妙子。
!!!は期待してた程ではなかったが、そんなに悪くもなかった。大貫妙子は、ジャケットを見た通り、癒し系に走ってしまっていた。ストレート過ぎて一寸嫌。
漫画。20世紀少年。矢吹ジョーにぐっと来る仕様。
未だ暫くアクティブオーメン。
週末まで保たせたいところ。
或は恒久アクティブ化で斜陽族からの解脱。
サンプリングCD。8000円ぐらいのが2000円ぐらいになっていた。三枚。あと、蛙カフェの一枚。
普通の音楽CD。!!!(「チックチックチック」と読むそうです)と大貫妙子。
!!!は期待してた程ではなかったが、そんなに悪くもなかった。大貫妙子は、ジャケットを見た通り、癒し系に走ってしまっていた。ストレート過ぎて一寸嫌。
漫画。20世紀少年。矢吹ジョーにぐっと来る仕様。
未だ暫くアクティブオーメン。
週末まで保たせたいところ。
或は恒久アクティブ化で斜陽族からの解脱。
2005/03/01
反ネガティビティ
青魔法「生活習慣」をラーニングした。多分。
従って只今アクティブオーメン。
アクティブ序でにぱぱっと曲でも仕上げるような素的な真似はせず、なんと無駄なことにホームページを一新したり。
よりダークに!
ということで私が何言ってるか解らない野郎はトップページに帰って何もないところで「右クリック+R」を押すこと。
因みに今回のHP、ブラウザーは、前とは違って、どうやらIE系よりFireFoxの方が調子よく観れるようだ。
IE系だと一カ所、私の描いた素的な絵が観れないところがある。
但しFireFoxだと表示が私の想定してたのからずれることがある。
曲はまた休みの日にでもやります。
アクティブ序でに900ml/400円の牛乳を飲んだ。
美味かった。
従って只今アクティブオーメン。
アクティブ序でにぱぱっと曲でも仕上げるような素的な真似はせず、なんと無駄なことにホームページを一新したり。
よりダークに!
ということで私が何言ってるか解らない野郎はトップページに帰って何もないところで「右クリック+R」を押すこと。
因みに今回のHP、ブラウザーは、前とは違って、どうやらIE系よりFireFoxの方が調子よく観れるようだ。
IE系だと一カ所、私の描いた素的な絵が観れないところがある。
但しFireFoxだと表示が私の想定してたのからずれることがある。
曲はまた休みの日にでもやります。
アクティブ序でに900ml/400円の牛乳を飲んだ。
美味かった。
スピーカー
今週の物欲。
一寸マシなスピーカーが欲しい。
キーボードの配置を変えたので壁ギリギリに設置されていたスピーカーを幾らか壁から離すことが出来、低音の酷いこもりが解消された。
が、反面、スピーカー自身の音響特性が素直に出るようになり、元々大したスピーカーではないので低音のキレの甘さがよりいっそう顕著に見られるようになってしまった。
そろそろ曲創りを再開しようかというところ。
そろそろバンド用の曲創りを。
ここ最近の私のエレクトロ実験の結果をふまえて、それをポップミュージックに如何に組み込むか。
下手をすると私のギター使用率はかなり下がるかも知れない。
我々には少なくとももう一人のメンバーが必要だ!
一寸マシなスピーカーが欲しい。
キーボードの配置を変えたので壁ギリギリに設置されていたスピーカーを幾らか壁から離すことが出来、低音の酷いこもりが解消された。
が、反面、スピーカー自身の音響特性が素直に出るようになり、元々大したスピーカーではないので低音のキレの甘さがよりいっそう顕著に見られるようになってしまった。
そろそろ曲創りを再開しようかというところ。
そろそろバンド用の曲創りを。
ここ最近の私のエレクトロ実験の結果をふまえて、それをポップミュージックに如何に組み込むか。
下手をすると私のギター使用率はかなり下がるかも知れない。
我々には少なくとももう一人のメンバーが必要だ!
登録:
投稿 (Atom)